Quantcast
Channel: 野良猫岡山の糖尿病・奮闘記
Viewing all 1773 articles
Browse latest View live

入院4日目(回想録)

$
0
0

今朝の血糖値です。143(mg/dl)です。可もなく不可もなく。大体こんなもんかな(´・ω・`)

昨日の夕食は「炊き込みご飯」。妹の美咲が作ってくれて。美味しかったので、どんぶり2杯ほど。

今、体調不良のため妹と同居?(介護)してます。朝から、どたばたどたばたと。もう少しブリリアントな朝を迎える努力が出来ないものかと。兎に角、化粧の時間が長すぎるww 23歳だろう、40・50歳なら解るが・・・





 

 7歳の男の子の糖尿病の治療を中断させ死亡させたとして、殺人の罪に問われた自称・祈とう師で「龍神」と名乗る男の初公判が開かれました。男は開廷直後、「八百長裁判」などと叫び、退廷を命じられる事態となりました。

 栃木県下野市の自称・祈とう師、近藤弘治被告(62)はおととし4月、重度の糖尿病を患っている今井駿くん(当時7)の両親に対し、インスリンを投与しないよう指示し、駿くんを死亡させた罪に問われています。

 6日、宇都宮地裁で開かれた裁判員裁判の初公判で、近藤被告は開廷直後、裁判長に対し、「裁判長は冤罪を作っている」「八百長裁判だ」などと叫び、退廷を命じられる異例の事態となりました。その後、弁護側は「インスリンの投与の中止を強要していない」などと無罪を主張しました。

 一方、検察側は「インスリンを投与しなければ死の危険性があることを認識していた」と主張しました。(06日11:27)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2998629.html

 

 糖尿病男児死亡 逮捕の祈祷師、大量ハンバーガー食べさせる

「自宅の近くに八龍神を祀った社があるんだけど、その前でゴザ広げて昼も夜も拝んでんだよ。“悪霊退散!”とか叫びながら。終わると墓地に行って、ろうそく100本立てて、また念仏だ」(近隣住人)

 11月26日、糖尿病を患っていた宇都宮市の今井駿くん(享年7)に適切な治療を受けさせずに死亡させたとして、下野市在住の自称祈祷師・近藤弘治容疑者(60才)が殺人の疑いで逮捕された。駿くんは昨年11月、根治の望めない重い糖尿病を発症し、両親がわらにもすがる思いで助けを求めたのが、近藤容疑者だった。

 電力会社勤めの父と派遣社員の母の元、3人きょうだいの末っ子として生まれた駿くん。休日は家族みなでサイクリングやピクニックに出かける仲睦まじい一家だった。しかし、昨年秋に駿くんは体調を崩す。同年11月、県内の病院で下された病名は、「1型糖尿病」。膵臓の細胞が破壊され、インスリンの分泌が止まる難病である。1日3回のインスリン投与が生涯欠かせず、もし怠れば血糖値が上がり続け、頻脈、嘔吐、心不全の症状が表れて死に至る。幼い駿くんにとって、生命線となるインスリン注射はなによりも苦痛だった。

「保健室にインスリンを常備しておいて、休み時間のたびに打つのですが、駿くんは痛がってワンワン泣くんです。“なんでぼくだけ注射打つの?”って…。こんなことを一生続けなければいけないのかと、ご両親も本当に悩んでいました」(学校関係者)

 クリスマスツリーに、《サンタさん、僕の病気を治して》と書いた紙を結ぶ駿くんを見て、両親は涙した。近藤容疑者が駿くんの母親の勤務先を訪れたのは、その矢先のことだった。「龍神による心霊治療」と書かれた名刺を母親に渡した近藤容疑者は、「不治の病も治せる」と語った。

 現在の医学では、1型糖尿病は完治しないといわれる。対症療法しかないなか、注射のたびに痛みに耐えられず泣き叫ぶわが子を見て、両親は追い詰められていったという。苦悩の末、母は近藤容疑者に連絡を取った。この日から悪夢が始まった。

「腹の中に悪霊がいる。インスリンでは治らない」

 近藤容疑者が駿くんを見た後の第一声だった。彼はインスリン投与を無理矢理やめさせた。以後、およそ治療とは呼べない儀式が始まった。駿くんの体の周囲に何本ものろうそくを立て、「悪霊退散!」と念仏を唱え続けた。山から汲んできたという「龍神水」を飲ませ、栄養をつけるという名目で大量のハンバーガーを食べさせた。注射器や血糖値の計測器は銀紙に包んで物置にしまうよう指示した。

「誰が見ても異常な話です。でも、これまで治らないと言われ続け、ただ絶望するしかなかった両親にとって、“治せる”という彼の言葉は初めての希望であり、抗えなかったのかもしれません。何も知らない駿くんも、“注射がなくなって嬉しい”と笑顔を見せていたそうです」(警察関係者)

 彼は1回の治療ごとに「龍神へのお布施」と言って3万1000円を徴収していた。両親が払った総額は200万円以上にもなるという。

 当然だが、近藤容疑者の祈祷治療で駿くんが回復することはなかった。今年3月、体調が悪化した駿くんは県内の病院に緊急入院。インスリン投与を受けて容体が安定、同年4月に退院した。近藤容疑者はこの入院に激怒したという。

「子供を殺す気か! 体調が悪化したのは信仰心が足りないからだ!」

 そう言って、インスリン投与をやめるよう改めて命じた。

「母親が学校に来て、保健室に常備していたインスリンを全て持ち帰って行きました。もちろん学校側は不審に思いましたが、母親の行動に干渉はできませんからね。入院先からも“インスリンを打たなければ死にます”と再三にわたって説得されていたようですが、両親は近藤容疑者を選んでしまった。彼の言う“完治”という言葉が、それほどまでに悪魔的な魅力を持っていたのでしょうか…」(別の学校関係者)

 駿くんの容体は再び悪化し、同年4月26日、意識不明になり病院に緊急搬送。翌日、院内で衰弱死した。葬儀後、やつれきった両親の姿に、近隣住人は誰も声をかけられなかったという。

 近藤容疑者は現在、県警の取り調べに、「私の治療ミスではない」と容疑を否認している。両親も保護責任者遺棄致死罪の疑いで聴取されており、近く書類送検されるという。




俺でさえ、毎回の血糖値測定の「針」インスリン注射「針」キツイものがあります。まして幼い子が1日3回血糖を測りインスリンをうつ。キツイわな(´・ω・`)。両親は藁にもすがる思いだったろうが、生きていくためには薬物治療は必須。わが子を別の意味で死亡させた両親は一生後悔するだろうな。


糖尿病は今以上悪化させないようにする事が一番大事だと思う。Ⅰ型糖尿病は辛くとも薬物治療は必ず継続を。


 

 日本でも多く普及すれば医療費の負担も軽減されると思われ。


「糖尿性難聴治療日記回想録」

 

2月24日。(金)入院4日目

AM4:00頃。

朝早くから目が覚める。相変わらず。睡眠導入剤の量を増やしてもらった。昨日は大体、9:30ぐらいから寝たな。まぁー、5時間ぐらいか。もっそり起き上がり・・・やっぱり眩暈でのふらつきか?もうーいつになったら。洒落にならん。コンビニにコーヒーを。1階をお散歩。ぶらぶらと。そしてグラグラと。


AM6:00頃。

いつものように看護師さん。血糖値測定。122(mg/dl)。お!お!まぁ、インスリン様のお陰。

しかし同室のシベリア横断鉄道の音は凄いなw ぐわーぐわー。耳鳴酷く・・・あああああ

ジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリ うるさいわ!

ジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジ



AM10:30頃。

いつものように点滴その他いろいろ。イチローのルーティンの様に。天井を見つめただひたすら終わるのを待つ。点滴早めたろうか!まぁー、することもないから。

担当の女医さん。問診。「ふらつきが酷いって?頭部のMRI検査をしましょうか?一度検査をしてみましょう」

(´・ω・`)なんか・・・脳味噌イカレテルのか? バカ発見器?

「はぁー」「では予約を入れて。また看護士からまた時間を知らせます」「はぁー(´・ω・`)」

入院4日目なら難聴も回復?してねーし。なんか変な病気か?

程なくして手術検査同意書・説明書・問診票を持ってきた。難聴は外科的手術はないはず。10分ほど説明を受けて署名。問診票:タバコは吸いますか? YES NO お酒は飲みますか?週に?1日? 彼女はいますか? YES NO ? (ジョークです。ここは笑うところです)


「あのー、これって偏差値を検査するんですよね」少し笑っている看護師が目の前に居た。


MRI・CT検査は幾度なく。造影剤を入れながらの検査も。急性膵炎・慢性膵炎・膵嚢胞手術で。

 

 

PM3:00頃。

耳鼻咽喉科の主治医が来た。ベットの枕元頭上40cmに挟み込んでいるカードの一番上に書いてある名前の人。

「どうですか」「はい、幾分良くなった感じがしますが、どうたらこうたらどうたらこうたら・・・」

「そう、難聴はね、、、、、、、、」と約20分ほどいろいろ説明を受けた。そして僕は悟った。


「先生、もう駄目ですかね?」


おもむろに重い口が開いた。優しい口調で「左耳」の死亡宣告!



うすうす。インターネットの普及している現代社会日本。一抹の希望の光を探し、不安と戦いながら・・・

(´;ω;`)ウッ…



難聴は無理にしろ、耳鳴・眩暈は治ると。個人差と期間はあれど。

高気圧酸素療法・漢方治療もあると。

「先生、実際にどうなんです?酸素療法とか漢方とか、回復した人聞いたことあります?」

「若干良くなったとは聞いたことが有るよ」

若干・・・若干・・・若干・・・そして心のなかでつぶやいた。(もうええわ!(´・ω・`))

やっぱ、糖尿病患者は治療が困難ってネットで見たし。うすうす。

金かけて、時間をつかって「若干」って・・・

余談ですが、



2009年に急性重症膵炎。

2010年に慢性膵炎増悪・膵嚢胞・その嚢胞と胃が癒着・剥離・内出血。腹部と背部に今まで味わったことのない激痛・吐血・意識混濁で倒れた。広島市内の病院に救急搬送。搬送時には意識がなくそのまま集中治療室に。

(これ以降は伝聞)

すぐに検査。レントゲン室にて、大動脈(左ふともも)からカテーテルを入れて造影検査。ほか検査。その診断は「膵臓がんの疑い」。しかし内出血の血の固まりが邪魔をして確実な診断ができないと。兎に角、開腹手術をしてみないとわからないと。

約12時間の手術。膵臓と胃、一部切除。ICUに7日間。入院期間73日間。繋がれていた管は全部で12本。輸血用・中心静脈からのIVH・尿道カテーテル・心電図・末梢ルートからの点滴・酸素フォワード(酸素飽和度)・・etc

僕の別名「Mr・チューブ」wwww

家族はある程度覚悟をしてた!とね。そして今も内蔵各臓器、癒着で「がっちがち」らしい。退院のちょっと前に消化器外科の先生が恐喝を!


「次はないよ」


手術痕はケロイド状態になく美しい「ばでぃー」です(`・ω・´)b

病気で怖い(優先順位)順番として

①慢性膵炎増悪 ②糖尿病 ③難聴 ④肩こり です。やばい順番で治療をしていこうと。



膵臓の働きは2個ぐらい。1個目は消化酵素(肉とか溶かす)2個目はみなさんもご存知、血糖値を下げたり上げたり。

最初は消化酵素欠乏だったのに。4年前からはインスリン欠乏。糖尿病に。

急性膵炎の原因は「アルコール」だったら良かったのですが、その当時もあまりお酒を飲んでいなかった。飲んでも焼酎湯割り2杯ほど。結果、原因不明。細菌なのかウイルスなのか遺伝なのか。

みんなに説明するのが面倒なので「お酒でね。へっへっへっへ」と。


今回の突発性難聴と一緒ですね。原因不明。


「諦めは人間を進化させる」by野良猫岡山


PM4:00頃。

4人部屋に新しく入居人が。70台男性。咽喉科。お!珍しい。殆どの人は耳に綿を詰めていたり包帯でぐるぐる巻き。奥さんと2人で。先生と問診してる。原因不明らしい。水も飲めないとか。いろいろと病院を回ったが解らず。医者・看護士・患者さんで一杯。カーテンを開けて。明日の検査日程。耳鼻咽喉科・神経内科・口腔外科・内科・MRI・CT・胃カメラ・・・大変だわ(´・ω・`)

大部屋4人で満室。

Aさん:耳の骨が溶ける・・・???

Bさん:こぶとり爺さん。耳の神経付近に腫瘍。ぱんぱんに。

Cさん:新入生。原因不明の人

Dさん:耳が聞こえないの~。俺(´・ω・`) 眩暈が・・・

内科に入院していたら自慢できるのに。

 


 


眩暈とふらつきが。(´・ω・`) MRIの検査結果は異常なし。ん~個人差かな。

僕の場合、いきなり後ろ髪を「がっ!」と引っ張られるようで。だから怖くって。入院時もそういうのがあった。

今はそれが一番怖い。いつまでかな~。1ヶ月で治まれば。


赤字は空腹時の血糖値。黒字は速攻性ノボリンのインスリン単位。⑤は持続性トレシーバです。

糖尿病で難聴かな?と思われる方。もしよかったら参考にしてください。

 

また更新します。皆様もご自愛ください。


入院5日目(回想録)

$
0
0

今朝の血糖値です。189(mg/dl)です。

昨晩、「身長20m体重50トンもありそうな巨大な睡魔」が現れインスリンも打たずに寝てしまいますた(´・ω・`)

で、耳鳴くんが「起きろよ!起きろよ!」朝早くから。おい!

(しかし耳鳴は日々の生活を脅かすものですね。睡眠不足も甚だしい。日中もぼんやり・・・)

血糖値を測る前に「あれっ、昨日打ったっけ?」と思いつつ案の定。

「ホームラン打つ前にインスリンを打とう!」(´;ω;`)





不人気な「糖尿性難聴治療日記回想録」まいります。※誤字脱字、変な文脈はお許すくだしゃーい。



2月25日(土)入院5日目

AM6:00頃。起床。

入院してからはや数日。転校生も4日前からやってきていた。世界中でかなりの有名人。そいつの名は「不眠症」。でめーは!そしてもう一人。横文字の名前で留学生? 名は「フルトニラゼパム・睡眠薬」くん。ハーフかな(´・ω・`)


睡眠導入剤を少し増やして貰ったお陰でぐっすり。耳鳴も少し改善。されど24時間営業。うるさいわ。


看護士さん「おはようございます。血糖値、測ってくださいね」

「へぇい!」

「ゆっくり眠れた?」

「久しぶりに爆睡できました。眠剤ふやしてもらったから」

「そう良かったね。今日、昼1時からMRIの検査がはいってるから。その時にまた呼びに来ますね」「へい」

身支度。コンビニ。(談話室の自動販売機には無糖コーヒーがないから)

コーヒー・新聞購入。他に買うものがねーな。薄暗い院内散歩。ウロウロ。クラクラ。

耳鼻咽喉科:安静。内科:適度の運動。

どっちやねん!角を曲がる時ぶつかる。いてぇーよ。いかんわ。情けねー。



AM9:00頃。

いつもの様に看護師さん。各病室をまわり点滴。

「◯◯さん!点滴ですよー」と隣のおじいさんに。まるでアルプスの頂上で叫ぶような大声で

「聞こえますかーーー?」まぁ、耳鼻科だもの。ちと無理が。

そして僕の正常な左耳がびっくりする。


健康左耳「やめてーーーー!うるさいよーーーーーーーー!きゃーーーーーーーー」

難聴右耳「・・・・」


右耳の難聴のせいで、左耳の感度があがった?反響音が凄い。カラオケのエコーかよ。

なんでかなー。まぁいいや。


点滴針(置き針)を撃たれる。昨日抜いてもらったから。

「アルコールでかぶれたことは?」

「ないです」

「どっちがいいですか?右腕?左腕?」

「痛くない方で(´・ω・`)」


入院歴多数の僕ぐらいのプロとなると、いつものように軽快なジョークを。

 

「ちょっとチクってしますね」

「(´・ω・`)優しくしてね」

そしてその看護士は白い歯を見せ微笑んだ。(採血とかする時にお試しあれ)

 

 

看護師さんは15人ぐらい。朝となく昼となく色々と病室を回る。スーパー乳母車を押しながら。

(ステンレス製の台車。2段になっていて上の段はパソコン・指示書・記録誌。ある時は点滴の袋とか得体の知れない薬品とか。腕を締めあげ患者を血行障害にさせる機器とか。脇に挟む音のなる機器とか。下の段はなんか色々。四輪駆動・人力)

そして患者さんの様子を見て回る。体調はどう?とか。なんやかんや。脱獄しないように監視。

 

耳鼻咽喉科の入院してる人の多くは高齢者が多かった。若いと言えば、6歳の男の子、25歳前後の茶髪のあんちゃん。そして3番目に若い「ジョージ・クルーニー似の僕」( ,, ・ω・ ,, ) 他は高齢に伴う病気で入院。多くは手術。内服薬で治せない病気の人ばかり。耳の奥の骨が溶けるとか。もう怖いわ。。。。



廻ってくる看護師さんとは軽く世間話。イケメン糖尿病兼難聴患者と。34歳と10ヶ月(`・ω・´)ふっ!

大体よく聞かれる定番が「なにをなさってるんですか?」職業を聞かれる。

「今は、点滴です」「入院です」と言うと笑ってくれる看護士もいるが。「おかわりないですか?」「大盛りで(´・ω・`)」


職種ですね。大抵が。国会議員ですとか。FBI連邦捜査官ですとか。


常宿の市民病院でも入院当初聞かれた。当たり障りのない質問ですね。話題を広げるアイテム。「司法書士」です。と言うと殆どの看護師さんは「図書館司書」と間違える。なぜか普通の人にも。そして説明。不動産購入時に所有権移転登記がどうたらこうたらどうたらこうたら。看護師さんも理解不能状態に。また、他の看護師さんに聞かれることを予想して解りやすく「登記屋」です。「陶器製造工場勤務」と間違えられたことも。


二度と来ないであろう第三次救急医療病院には「無職です」(`・ω・´)キリリリ


説明しなくても誰もが知っている職業ですね。それ以上は聞いて来ないし。

難聴で耳鳴も酷いし、説明も面倒だし、耳鳴でイライラするし、不眠になるわ、物忘れも酷いわ。難聴側の方から耳鳴がするのですが、正常の方の左耳をまで攻撃をする。

ジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリ

ジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリ

だから看護師さんとの恋愛に発展しそうな軽快な会話は成立しない(´・ω・`)



AM11:00頃。

担当女医さん。「いかがですか?」と。昨日主治医からの「右耳死亡宣告」後の初ご対面。

「まぁーなんとか」

少し励まされる。治療後も良くなった人もいるとか。まるで「天から降りて来ている1ミクロンの蜘蛛の糸」

眩暈の件で。MRI検査の内容説明。ほかいろいろ。30分ぐらい。

昼飯を食って検査に。そして頭部輪切り。結果は後程と。(異常なしでした)



PM4:30頃。

看護師さんが血液検査の結果を。入院時にも血液検査。

耳鼻咽喉科の担当女医さんが耳鼻咽喉科の担当女医さんが耳鼻咽喉科の担当女医さんが耳鼻咽喉科の担当女医さんが

2月21日入院当初、

「肝機能がーーーーとっても悪いですーーーー。どうたらこうたらどうたらこうたら」「ん?(´・ω・`)」

「γGTPとか。」「ん?(´・ω・`)しってるよ」



「お!」改善しつつ。いい感じだな。やや高めの血糖値予備軍だな。重篤の糖尿病患者ではないな。卒業か。

な、わけじゃーねーか。


 これはちょいまとめたもの。検査21日・24日。ピンクがHbA1c 赤字がγGTP。

AST・ALT・γGTPは常に高い。

HbA1cの最高記録は15.1。4年前に糖尿病発症した時。付録で糖尿病性神経障害の合併症も付いてきた時。

 薬物性肝障害

概要・病因

薬の副作用によって肝臓の機能が障害されることがあり、この状態を「薬物性肝障害」といいます。
さまざまな薬で肝障害が起こる可能性がありますが、原因として多くみられるのは抗生物質、解熱鎮痛薬、精神神経系の薬、抗がん剤、漢方薬などです。いわゆる健康食品が原因となることもあります。

症状

特殊例として脂肪化したり腫瘍を形成したりすることがあり、脂肪肝や非アルコール性脂肪肝炎(NASH)を発症することもあります。薬物性肝障害が起こると全身のだるさ、食欲不振、発熱、黄疸、発疹、吐き気・嘔吐、かゆみなどの症状が、急に出現したり持続したりします。

診断

血液検査では、肝炎など肝細胞の障害を引き起こす場合はALT(GPT)・AST(GOT)値の上昇が主体で、胆汁うっ滞を引き起こす場合はALP(アルカリホスファターゼ)やγ-GTPの値が著明な上昇を示します。薬の副作用はからだの症状に現れる前に血液検査で発見されることが多いので、長期に服用する薬では特に、服用を始めたら定期的に血液検査を受けることが大切です。

 

糖尿病性神経障害の疼痛を緩和させる薬

キネダック 副作用:肝障害など。

リリカカプセル 副作用:劇症肝炎、肝機能障害など。

勿論、薬剤師さんからの説明は詳しく受けています。慌てることはない。ALP・総ビリルビンは常に正常値。

(γGTPだけが高い人はお酒を2週間止めれば正常値になりますよ。豆)


しょうがないよな(´・ω・`) こいつが夜となく昼となく来るんだもん!もう4年だぜ!疼痛!

 


 

「毒にも薬にもならない」ものは治療に適さないし。(´・ω・`)


突発性難聴(ステロイド治療)11日間で、134,850円でした。回復すれば安いもので・・・(´・ω・`)

3割負担で。高いか安いかは「アナタ次第」

ただ、宝くじ「買わなきゃ当たらん!」糖尿病患者の難聴「やってみないと解らん!」

可能性は0ではないと。

34歳と10ヶ月の糖尿病患者が着色・捏造してお送りしました。

また更新します。皆様もご自愛ください。

入院6日目(回想録)

$
0
0
1歳娘にインスリン投与 傷害容疑で准看護師の母を逮捕

 大阪府高槻市で昨年7月、当時1歳の長女(2)に糖尿病治療などに使われるインスリンを投与し、低血糖状態にさせたとして、府警は8日、母親で准看護師の光吉彩夏(みつよしあやか)容疑者(21)=同市深沢町2丁目=を、傷害の疑いで逮捕したと明らかにした。長女は一時意識不明になった。調べに「事実が違う。インスリンは投与していない」と容疑を否認しているという。

 捜査1課によると、光吉容疑者は昨年7月11日に高槻市内の自宅で、また同18~19日の間には長女が入院中の同市内の病院内で、長女にインスリンを注射など何らかの方法によって投与し、いずれも8日間の入院が必要な低血糖にさせた疑いがある。

 光吉容疑者は関与を否定したうえで、「(だれかに)インスリンを入れられ、低血糖になったことは私も准看護師なのでわかる」と話しているという。

 長女は一時、集中治療室に入ったが回復し、今は児童相談所で保護されている。インスリンは正規の治療で得たものでないとみられ、府警は入手経路を調べる。乳児に投与すると、けいれんや意識障害を起こす危険があり、死亡につながる恐れもあるという。

 長女は、光吉容疑者が「発熱によりけいれんを起こす」と病院に訴えたため、入院。その後、血糖値が急激に下がったのを不審に思い、医師が府警に通報した。院内の防犯カメラを確認し、長女の体調に異変が生じたころに病室に出入りしたのは光吉容疑者しかいないと判断したという。

     ◇

 〈インスリン〉 血液中に含まれる糖を体の細胞に取り込む働きをするホルモン。食事で血糖値が上がると大量に分泌される。インスリンの分泌や作用が十分でないと、血糖値が慢性的に高い状態の糖尿病になる。逆に、インスリンが過剰になると意識障害や昏睡(こんすい)などを起こす危険がある。静岡県長泉町の病院では2015年4月、看護師にインスリンを過剰に投与された60代男性が8日後に死亡した。

http://www.asahi.com/articles/ASK365SVCK36PTIL02P.html


光吉容疑者が過剰インスリン投与 → 低血糖入院 → またインスリン過剰投与 → 内科医不審に思う → 警察に通報 → 逮捕

もう、無茶苦茶だな(´・ω・`) 1歳児に。

こんなタッチペン式の物だろうな。犯行に使われたのは。ペンにも「劇薬」と書いてある。治療薬が殺人未遂の道具に。

低血糖でも昏睡・死亡するのに。勿論、高血糖でも昏睡・死亡しますが。

しかも1才児の我が子に。

今朝の血糖値です。206(mg/dl)です。。。。。空腹時で。

いつもの様に普段通りの生活。インスリンを打ち、血糖降下剤を服用しいつも通り。ん?

そして昼食前。なんでかな?(´・ω・`) 計器の故障??? 解らん!2~3日様子見。薬の副作用かな?

まぁ、重篤糖尿病患者だもの? 入院中はステロイド治療で高血糖。それは解るが。。。。

これで昼飯くったら軽く500(mg/dl)超えそう。

 

 

「糖尿性難聴治療日記回想録」、まいります。※誤字脱字はご容赦くださいね。



2月26日(日)入院6日目

AM4:00頃。

いつもの様に耳鳴りくんのお陰で目が覚める。いつもいつも!元気ですなー。耳鳴は!

ジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリ

血糖値測定。院内コンビニ。コーヒー。新聞。村上春樹の新刊。誰が買うか。こんなもん。



AM6:00頃。

洗面。(歯磨き粉は「ザイクトライオン」をもうかれこれ10年以上愛用。以前煙草を吸っていたので。6年前の手術の時から止めました。ただコーヒーとかで歯が黄ばむので今でも使ってなーす)

ステロイドの影響で髭剃れず。(副作用で吹き出物、ニキビが大量発生。4日前に剃ったら顔面血まみれ事件に発展。いまや、銀行強盗みたいに)そして談話室に移動。案の定誰もいない。静かで良い。新聞。糖尿病性老眼(こんな病名はありません)のため読みづらい。




AM7:30頃。

朝食。インスリンをうつ。相変わらす少ない。餓死させるつもりだ。ひもじいー。(´;ω;`)ウッ…


(ご飯160mgコンビニのおにぎり1個分強ぐらい・200ccぐらいの味噌汁・漬物少々・付け合せ・のり・牛乳)


食後、配膳を持ってスレンレス台にビルトイン。「ご飯400g」と書いている白い紙発見!なんと!おもむろに廊下に掲示してあろう献立表を探す。病棟理念・・・これじゃーない!あった!あれっ、あれっ、俺と違う!なんだ?デザートの日?日替わりメニュー?選択の日?ん?(´・ω・`)?



あっ!・・・俺だけ・・・あっ!糖尿病食か!耳鼻科には関係ないもんな。糖尿病食(´;ω;`)ウッ…




AM9:00頃。

看護士さん。「今日は身長・体重を測ってくださいね」「はい」

日曜日は全国一斉の身体測定検問です。一人一人行動を止めて計測器の上に強制的に乗せられます。違反するものは病室まで計測器を持ってきます。検査官看護士はそんなに甘くない。廊下に出て計測器の上に。「ぴっ!」おわり。へぇー勝手に測ってくれる機器があるんだね。木の棒に背を向けて測るんじゃー無いんだね。そしてふと思った。こんな機器に金かけるより医療費を安くしろ!と、心の中で小さくつぶやいた。


身長179.2cm 体重55.25kg また痩せてるし。(´・ω・`) お金かけて体重増やしたのに。何のための「カツ丼」「ラーメン」だったのか?

「スリーサイズは測らなくてもいいのですか?」

「ええ!」失笑を買う。


その後点滴。500mgの「ポカリスエットの薄めた奴」がなくなる。ちょっと嬉しい。ざまープラスチック!

 

その後、ほかの看護士さん。検温、血圧測定で各病室を回ってる人。

ぶぅーーーん。ぷしゅー。「血圧高いですね。いつもこんな感じですか?」「ええ」

「188の132ですよ」と。そして記録簿を見て「昨日もこんな感じで高いのですね」「はい。。。」

 

ステロイド治療の副作用で血圧上昇というものが有ります。1日に血圧も乱高下します。

夕方、1階の診察室付近の計測器で測ったものです。ですから慌てないでね。ステロイド治療をする方へ。

すること無いからよく血圧計で遊んでました。

健康だあああああああああああああああああああああああああああああああああ( ,, ・ω・ ,, )


 

PM1:00頃。

妹、美咲来襲!女性FBI連邦捜査官2人を連れて。まぁ、いつもの「あんぽんたん」3人組か!

目的は入院保証書・老眼鏡。新聞を読むにも50cm離さないと読めないし。あと着替えの追加。

病室に入るなり・・・


「うわっぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!」


その後爆笑された(´;ω;`)ウッ…見た目で。頭は「市川海老蔵」「お洒落な髭」   うっせーよ。

「お兄ちゃんwwwどうしたのwww」「スリムクラブに似てるwwwww」 誰よ(´・ω・`)美味しい蟹か

ーーーーーーーーーーーーーーー中略ーーーーーーーーーーーーーーー

この3人の会話は機関銃のようによく喋る。移動。「ジュース奢ってやるから向に」

目的はもう達成したにもかかわらず、まだ喋る。

「遊び」「ショッピング」「遊び」「ショッピング」「食事」「見舞い」「お喋り」「お喋り」「スイーツ」「お喋り」「お喋り」

ーーーーーーーーーーーーーーー後略ーーーーーーーーーーーーーーーー

こいつらの目的は俺の見舞いでない。病院に気まぐれで来ただけだと。もう面倒くさいから

「ほれ!5000円やるからデザートでも食いに行け!」

「ありがとう!」そしてさっさと病院を後にした。こいつら・・・



 

 

難聴は糖尿病患者に多い

医師が患者に聞こえに関する日常の問題について尋ねるのには様々な理由があります。研究者は、糖尿病患者に難聴が多いことを突き止めています。患者の両耳の低域周波数、中域周波数、高域周波数の聴力検査結果から、糖尿病と周波数ごとの難聴との因果関係が示唆される結果となりました。中でも、低域周波数の関係性が幾分強く出ています。低域周波数または中域周波数の中等度から重度の難聴は、糖尿病でない成人4,741人中は約9%だったのに対し、成人の糖尿病患者399人中では約21%でした。高域周波数の中等度以上の難聴は、糖尿病でない成人で32%だったのに対し、成人の糖尿病患者では54%でした。

もう1つの重要な研究は、1999年から2004年の間に行われた全国健康栄養検査調査(National Health and Nutrition Examination Survey)の参加者の聴力データを調査したものです。参加者5,000人以上のうち、糖尿病でない人の難聴の割合は15%であり、糖尿病と診断された人の難聴の割合は30%でした。
研究者チームの報告書は、難聴のスクリーニングにより、成人の糖尿病患者の聴力を改善できる早期の医学的介入が可能になるだろうと結論付けています。

 

 

糖尿病と難聴の因果関係は未だはっきりとした結論は出ていません。

仮説はいろいろと。

①ウイルス細菌感染説

②内耳循環障害、血管障害説

③糖尿病による合併症説

④佐村河内守説



まぁ、なんであれ(´・ω・`)難聴は難聴で。全く聞こえないわけでなく聴覚検査の時にある程度。

ちなみに片方の耳が「難聴」になること、もう片方が「難聴」になる事はない!とか。珍しいこと。

未だに耳鳴・眩暈が。

本当に面倒(´・ω・`)もうねー。でもまぁー発症から17日目だものね。これから期待。

難聴回復は諦めた!耳鳴眩暈はなんとか!

また更新します。皆様もご自愛ください。

入院7日目(回想録)

$
0
0
糖尿病の若年発症は合併症リスクを高める/JAMA

 小児期や思春期に糖尿病と診断された10代ならびに若年成人患者は、糖尿病合併症および併存症の有病率が高く、とくに1型と比較して2型糖尿病患者で高値であることが示された。米国・コロラド公衆衛生大学院のDana Dabelea氏らが、小児・思春期糖尿病患者を対象とした観察研究の結果を報告した。著者は、「若年糖尿病患者では、早期から合併症発症に関するモニタリングを行うことが重要である」とまとめている。小児や思春期の1型および2型糖尿病有病率は世界的にも増加しているが、直近の若年糖尿病患者で合併症や併存症に関与する因子や有病率は不明であった。JAMA誌2017年2月28日号掲載の報告。

20歳未満で糖尿病と診断された若年糖尿病患者を追跡し、予後調査を実施

 研究グループは、米国5地域で進行していた住民を対象とする発生率登録ネットワークから、2002~06年または2008年に1型糖尿病または2型糖尿病と新たに診断された20歳未満の若年糖尿病患者を特定し、ベースラインならびに追跡調査時(1、2および5年後)に糖尿病合併症のリスク因子について評価した。このうち、糖尿病罹病期間が5年以上で10歳以上の参加者を対象に、2011~15年の間に糖尿病関連合併症に関する予後調査を行った。

 リスク因子の測定項目は、BMI、腹囲、腹囲身長比、血圧(収縮期、拡張期:3回の測定の平均)、平均動脈圧、HbA1c値、空腹時Cペプチド、脂質、クレアチニン、尿中アルブミン量などで、予後調査時の主要評価項目は、糖尿病腎症、糖尿病網膜症、末梢神経障害、心血管自律神経障害ならびに併存疾患(動脈壁硬化、高血圧症)とした。

糖尿病罹病期間が平均約8年で、1型は3分の1、2型は3分の2が合併症を有する

 解析対象は2,018例で、このうち1型糖尿病が1,746例(平均[±SD]年齢17.9±4.1歳、非ヒスパニック系白人1,327例[76.0%]、女性867例[49.7%])、2型糖尿病が272例(平均22.1±3.5歳、非ヒスパニック系白人72例[26.5%]、女性181例[66.5%])であった。糖尿病罹病期間は、1型および2型ともに平均7.9年であった。

 2型糖尿病患者は1型糖尿病患者に比べ、心血管自律神経障害を除いたすべての合併症に関して年齢補正後有病率が有意に高かった(心血管自律神経障害の絶対差は1.2%、p=0.62)。

 糖尿病罹病期間平均7.9年、推定21歳時の糖尿病合併症または併存症の有病率は、1型で32%、2型で72%であった。

 また、経年的に測定されたリスク因子で補正すると、2型糖尿病患者は1型糖尿病患者より、糖尿病腎症(補正後オッズ比2.58、p=0.003)、糖尿病網膜症(2.24、p=0.02)、末梢神経障害(2.52、p=0.001)の補正後オッズ比が有意に高かったが、動脈壁硬化(1.07、p=0.80)と高血圧症(0.85、p=0.55)では差は認められなかった。

(医学ライター 吉尾 幸恵)

http://www.carenet.com/news/journal/carenet/43569


まぁ、肥満大国アメリカ(`・ω・´) 主食が「Burger」「Pizza」じゃーな。されど、日本でも肥満(Ⅱ型糖尿病)による糖尿病児童が増えつつある。とのこと。



遊ぶ所がなくなって来てるし運動も出来ないし。「この公園で遊ばないでください」とかwww おい!m9っ`・ω・´)

「体罰と呼ばれる部活動」も問題視され、優しい運動に。階段ダッシュなんぞ、「モンスターペアレント」が出てきて、校長だの教育委員会だのに「連絡します」。「うちの子になんてことを!」そして糖尿病に。

※ただしこの限りではない。

 


相変わらず眩暈が酷く、されど仕事をしないと。(´・ω・`) 運転は3月中は止めようと。人身事故・物損事故懸念のため。


「本日、岡山市内の県道で、自称司法書士34歳男性の乗る自動車が歩道に乗り上げ、次々に歩行者を跳ね、1人は心肺停止、3人は重傷・・・。只今ご覧いただいてるのは上空からの事故現場の映像です。今も事故現場は騒然として、、」



「犯人です!犯人です!犯人逃走してます!警察官であろう3人が追ってます!・・・」



(`;ω;´)てな事に・・・


確定申告をしないと、自営業のため。あれやこれやで。事務仕事。代わりに妹が銀行回り。

今朝の血糖値です。166(mg/dl)です。まぁ、こんなもんでしょうね。170(mg/dl)以下なら健康ということで。




昨日の夕方も気になり夕食前に計測を。

121(mg/dl)でした。(´・ω・`) 計測機器も4年のお付き合い。耐用年数は何年なのかね???

それともまた血糖コントロール不良かね?



文藝春秋から自叙伝を書かないか?と連絡を受け、断った

「大人気の糖尿性難聴治療日記回想録」まいります。※誤字脱字はご容赦くだしゃーい。



2月26日(月)入院6日目

AM5:00頃。

いつものように内蔵式の目覚まし時計が鳴る。

ジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリ

もし耳鳴り君が人間だったら”焼き裂きにして人知れぬ沼に放り込んでやる”。朝から元気だ。こいつはー

院内コンビニ。コーヒー。新聞。耳鳴りで眉間にシワ、糖尿病性老眼で眉間にシワ、丸坊主に髭。マスク。

店員さん、ちょっと引く。そして早朝散歩。薄暗いの。ウロウロ。クラッ。



AM7:30頃。

朝食。インスリンをぶすっと。

ふと気づいた。しゃきしゃき漬物の音が。左奥歯で噛むと通常。右奥歯で噛むと音がしない。(難聴側)。じゅりじゅり。こんなものかなと。そういえば俺、右利き。利き目も右。利き足も右。あっ、利き奥歯も右だ・・・聞き耳も。。。。。ありゃまー(´・ω・`) しゃきしゃきレタス、、、、さようなら、、、、





AM9:30頃。

いつものように点滴。看護士さん「いかがですか?」「相変わらずで・・・」。(岡っ引きか!)

今日の看護師さん若い。25・6歳かな。ちょい美人系。「細いのに糖尿病なんですね」「ええ!」( ・`ω・´)キリッ そしてベットに横たわるイケメン系糖尿病患者「ベン・アフレック似」の俺に点滴を挿してきた。「優しくしてね」。ちょいウケ。すこし談笑。

よく似てると言われる(´・ω・`) 困るんだよなー、黄色い歓声とか、スマホでの無断撮影、サインのおねだりとか。僕はみんなに対して公平でありたい。by俺。


「そういえば、あゆも難聴なのよ」

「鮎?(´・ω・`) あー花崎あゆね」

「濱崎あゆみですwww」

(ボケたのに・・・)でもその時に初めて知った。ネットでは「ネタ」だろうって。ちと可哀想な気が。

ちなみに「片耳難聴」は障害者手帳を交付して貰えません。両耳ならね。佐村河内守くんならね・・・

当時、人気絶頂であった浜崎さんは全国ツアーの真っ最中に突発性難聴になってしまい、ツアーを中止するということになってしまったそうです。この突発性難聴というのは、耳が聞こえなくなってしまうなどの症状の他に平衡感覚が上手く取れなくなってしまうこともあるそうで、それによって浜崎さんはステージから転落してしまうこともあったそうです。なので、治療をするために安静にしていなければならないのですが、浜崎さんはライブ等を行う為に無理をしてしまって左耳の聴力がかなり落ちてしまったそうです。

そして、突発性難聴になってしまった原因についてなのですが、大音量の音楽を聴き続けたり、ストレス、ウイルス感染、疲労など様々なものによって引き起こされてしまうのだとか。浜崎さんは、歌手ということで日常的に大音量で音楽を聴く環境にいますし、忙しさからストレスや疲労が重なってしまって難聴になってしまったのかもしれませんよね。

ただ、浜崎さんの耳の病気については一時期、それほどひどいものではなくて本当はしっかりと聞こえているんじゃないかという疑惑が出たことがあるのだとか。スタッフが浜崎さんに小声で話かけているのをしっかりと聴くことができていたとも言われているそうなのですが、その時には耳の調子が良くなっていたのかもしれません。ただ、2007年には左耳の症状が悪化してしまい、左耳の聴覚が完全に失われてしまったことも告白していて、その時には大きな話題となりました。

なので、現在は左耳が完全に聞こえなくなってしまっているそうなのですが、このように言われてしまうのは少し気の毒ですよね。最近は、見た目が急速に劣化したと言われている浜崎さんなのですが、このような耳の病気を抱えてあれだけの活動をしているということで、さすが日本一の歌姫ですよね。そのプロ根性には頭が下がるのですが、これからも浜崎さんには耳の病気などに負けずに頑張って欲しいものです。

【浜崎あゆみが急激に劣化した衝撃の理由がヤバイ!?耳の病気の驚きの真相とは!?】より抜粋

そしてその美人看護士は病室から過ぎ去った。ちっ、



AM11:00頃。

点滴中に栄養士さん。フジテレビのミオパンに似ている。。。30分ぐらい。

「どなたが料理を作ってるのです?」「えー俺です(´・ω・`)独身なもので」

「あーそうなんですか。では自分で料理を?」「ですねー作ってくれる人いません。ですから・・・(`;ω;´)」

「朝食とかどうされてます?」「優雅でブリリアントな朝食を(`・ω・´)」ちょいウケ。

理想と現実

①2日前に炊いたちょっとぱさぱさのご飯。

②だし入りの味噌に野菜を加えたもの。

③1週間分、作り置きのひじき。

④千切りキャベツにマヨネーズを添えて。

⑤パックのままの納豆。

⑥黒豆茶

 

よくさー。芸能人がブログで。「朝食をつくりました。うふっ。欧米の朝食」本当かねー(´・ω・`) 胡散臭いと。


「では、朝ご飯は栄養大丈夫ですね。あと昼食とか夕食は?」「昼はのり弁とか・・・晩は外食ですね」

「外食は何を?」「(´・ω・`)ラーメンとか・・・かつ丼とか・・・中華屋さんにも」

「独身ですものね。なかなか作るのは難しいでしょうね。でも野菜を取ってバランス良く」

「はい(´;ω;`)。でもたまに妹が作り置きしてくれますから・・・」




糖尿病の主治医はあなたです。




でた!必殺技!自己責任議員立法法案成立!法案即時施行!のパンフレットwww

無理よ(´・ω・`)3食自炊なんか出来るわけない。めんどくさいわ!男で「昼はお弁当よ、うふっ」って見たことねーし。「男は黙ってのり弁!」って決まってるじゃん。入院期間中は3食付いて掃除なしの生活。家にいるより楽。量は少ないが。ったく。365日料理ばっか出来ん!




AM1:00頃。

点滴終わり。昼食終わり。そして暇つぶしに図書館に。(昼寝をすると夜眠れないから。しかも耳鳴付き)

車いすに乗ってゲロを履いているあんちゃんを横目に。エレベーターホールに。パジャマのままで。

(EVに乗るのも出るにも最優先。医師が来ようと看護士が来ようと最優先。どうぞって。なんかの会社の重役気分。1階ホールでぶらぶらしても怪しまれない。パジャマの威力は凄い。夜、市内でパジャマのままぶらぶらすると職質されるのにね)

 


 しかも腕に点滴用の置き針があれば「水戸黄門の印籠」に匹敵する!m9っ`・ω・´) どや、どけ!おめーら!

「助さん角さんもういいでしょう」「この紋所が見えぬか!(以下略)」


ちぃと寄る。コンビニより高い。くそバックスの分際で。


図書館。文献を漁る。入院中の最大の敵。

第1位:耳鳴 ジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリ 

第2位:眩暈 クラクラクラッ

第3位:暇。

この暇つぶしを有効にしないと本当に辛い。糖尿病だけでの入院はテレビでも。となるが・・・。

ジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリ

となると見る気もしない(´・ω・`) すると読書です。結構面白い。置いてあるのが医療関係の本とか。「がんと戦い」とか。病気症状の解説本とか。


これは副作用の本。病名と薬、副作用とか。「へぇーこんな病気あるんだ!」「うわっ、副作用やべぇー」

「副作用も少ないが効果も少ない。なんじゃーこの薬www意味ねーwww」とか。

「薬剤師さんが言ってた通りだ」とか。



糖尿病の血糖降下剤だけでもこんなにwwww 1個1個の副作用調べるだけで2時間は潰れる。

僕はジャヌビア派! 服用を間違えると低血糖を起こし昏睡に。(副作用)日本最強ww

 


未だに理解不能が「原因がストレス」???? 

現代社会日本!しかも先進国日本!ストレスのない人いるの?(´・ω・`)

誰もが持ってるよ!1日嫌なことも嬉しいことも。いろいろと。「あなたの病名はストレス系〇〇」って言う医師がいたら、ぶっとばす!

気付けば夕方になってる。結構よい暇つぶし。(`・ω・´)b



PM4:30頃。


入浴。病院の規則で夕方5時までに。理由は簡単。看護師さんの交代時間(夜勤・準夜)と重なるから。看護士さんの人数も減るし。だからフルメンバーの居る時に入浴しなさい!と。(アウシュビッツ強制収容所のガスシャワー室のように・・・強制的に時間が・・・)

詰所に(ナースステーション)。入浴しますと告げる。丸坊主のためビオレのみ。歯ブラシセット。パンツ。シャツ。タオル。

いつも一番最後。そしていつものように「シャワーのみ」。病院での湯船www 怖いわ。入院患者おまえら「どんな病気」よ!(´・ω・`) 感染したら・・・

頭からザァーーーと。健康の方の耳が水で詰まる。焦る・・・。

「あーーーあーーーーあーーーー」

声を出して復活!

右耳「・・・・」

そして右耳難聴くんにぐりぐり。復活してるかどうか分からず。丸坊主のため、楽ちん。速攻で洗え速攻で乾かせる。優れもの。湯気で曇った鏡を見て「髭のほうが長いわ」

お風呂はユニットバス。TOTO。おそらく「からり床」増改築した自宅(賃貸)と同じ様な。。。。

そして脱衣所に。頭のほうからタオルで拭き始め

最後は足の方へ。

「ドッコォーン♪いてー。こけた。頭からー」

幸い風呂も脱衣所もユニットバス。コンクリートでなかったのでキズ無。

そして起き上がろうとしてL型の手すりに手をかけて。起き、その時手すりの近くの赤いボタンにふれた。職員呼び出し専用の緊急ボタン。

若い看護士が飛んでやって来た。




しかも、朝会った美人の看護士。



「どうされました?」



「いや・・・別に・・・」と、



34歳10か月の全裸の男はそういった。。。。(´;ω;`)ウッ…

 

難聴指数、正常な左耳の指数を100とすれば、難聴右耳20

眩暈によるふらつき多数。耳鳴、少し治まる時あり。点滴等の抹消ルート終えたときから約6時間後に耳鳴激しく。



今日は金曜日でもあり。ブログを書き始めたのが11:00頃。投稿は夕方www

何時間かかってんのwww!(´・ω・`) 7時間です。来客あり、電話ありで。中断時間が長くて。

文脈が変だと思いますが。ご容赦を。

 

また更新します。皆様もご自愛ください。

入院8日目(回想録)

$
0
0

 

今朝の血糖値です。205(mg/dl)です。まぁ、原因は分かってますが・・・(´・ω・`)

「どんちゃん騒ぎ」近所の中華料理店で。いつものメンバー。快気祝いとか。(治ってないわ!)

 

Aくん:住宅メーカーの店長。バツイチ。ちゃらちゃら系。されど、年間10棟以上受注する営業マン。

Bくん:測量士。寡黙。無口。奥さん美人。鈴木保奈美系。子供可愛い。世界7不思議。なんでこいつに。

Cくん:銀行勤務。細かい。神経質。奥さんAKBの選挙で56位ぐらい。されど子供ちょー可愛い。

Dくん:糖尿病、糖尿病性神経障害、糖尿病性ケトアシドーシス、高脂血症、慢性膵炎、肝機能障害を引き起こし、しかも右急性音性難聴の人。バツイチ独身。入院歴たくさん。レオナルド・ウィルヘルム・ディカプリオ(Leonardo Wilhelm DiCaprio)似の俺(´・ω・`)

※不服申立ては地方裁判所にであれ棄却される可能性があります。その分を弁えの行動を。


なんてことはない。大学の時のバレーボール。つれ。腐れ縁。

快気祝いだと!おめぇーら!飲めや歌えやで大騒ぎ。

ジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリ

お前らも耳鳴もうるさいわ!こらっ!おい! (´・ω・`)

※難聴治療中の飲酒はお勧めできません。



ちなみに12歳離れた妹は可愛い。「木内晶子」に似ているとおもうが・・・

判官贔屓。まぁーみんな知らねーか(´・ω・`)

得意技:急発進、急ブレーキ。急ハンドル。ポールポジション獲らねばと。我が事務所の事務長。三菱自動車早期退社。昨年日建学院通学にて宅建取得。(司法書士を目指してるのだと。いちよう法学部卒)で、当事務所に避難。月150,000円給与支払い。実家の爺さんから多額の現金贈与確認。おめーわよ(´・ω・`)

因みに、

爺ちゃん:司法書士。おもに農業。たんぼ命。大東建託・東建等がアパート経営を勧めて来るが、ぶっとばす!  

婆ちゃん:小原流華道の先生。僕の最大の味方!お団子・柏餅・桜餅・あんこ餅得意。

糞 親父:司法書士。本当に糞親父。俺の幼少期を破壊。ガミガミ系。

母ちゃん:不動産営業。ただ賃貸のみ。アパート管理。料理下手。婆ちゃんのほうが上手。  

姉ちゃん:呼吸器内科の看護士長。旦那さんサラリーマン。糞餓鬼11歳。

イケメン:司法書士。レオナルド・ウィルヘルム・ディカプリオ(Leonardo Wilhelm DiCaprio)似の34歳。(行政書士宅地建物取引主任者未登録)   

妹、美咲:ブルジョワ。多額の現金を。趣味貯金。

たまには(´・ω・`) 

毎日毎日・・・聖人君子でもあるまいし。規則正しい生活なんぞ・・・

成敗した!餃子とか、エビチリとか。旨かった・・・楽しかったの・・・(´;ω;`)ウッ…

まぁね、ストレス発散!って事に。明日から頑張ります。「何を?」



「しらん(`・ω・´)」



「大人気の糖尿性難聴治療日記回想録」ぱふぱふ♪ さらっと。ね。


※これは過酷な34歳糖尿病患者の難聴治療日記です。だっだぁーーーーーーーん♪

 


2月27日(火)入院7日目

AM5:00頃。

耳鳴音も少し減少。ジリジリジリジリジリジリからリリリリリリリリリリリリリリリリリリに。少し効果が出てきた。副音はそのまま。

毎朝毎朝うるさいわ。天井のくまさんと会話。

「くまさん、なんとかしてよ」wwww


血糖測定。そして院内コンビニ。コーヒー。新聞。誰も居ず。貸し切り状態。まぁー、院内だし。

1階フロワーウロウロ。



AM6:00頃。

一斉に点灯。老いも若きも。身支度。まぁその間でもTV見るかと。

最近殆どの病院では「カード」を使用してる。1枚1000円。勿論、洗濯機にも使える。残った分は精算機で。

11日間の入院期間中に見たテレビ時間25分。

使用の注意「テレビはイヤホンを使用して御覧ください」

(´・ω・`) を!?

難聴治療中の俺に対しての挑戦状か!それとも馬鹿にしてるのか!

でも字幕があった。俺のテレビにはない。字幕いるかな・・・・(´・ω・`) まぁ壊れたら。買い換える時期に。

そもそもTVは余り見ない。点けてるだけ。番組はなんでもいい。ただの雑音。真剣に見るのは「D・Life」



燃えろ!全部燃えちまえ!CSI:マイアミ


地上波は・・・ニュースぐらいだし。でもニュースはYahoo!のネットで充分だし(´・ω・`)

しかも「D・Life」映らねーし。どうでもいいか。




PM4:00頃。

入浴。シャワー。



ちょい早めに。丸坊主らくちん。ごしごし。

そして糖尿病性神経障害・末梢神経性疼痛予防のため足のケア。毎日足をモミモミしてニベアクリームを塗り塗り。そして冷やさないようにサポーターを。1年中。


「へい!旦那さん!今日はどの指切断です?すぱっと逝きましょう」


(´;ω;`)ウッ…と、ならぬように。保温が一番。疼痛の馬鹿がやって来るとうざいし。


神経障害が重症化すると、画鋲を踏んでも痛くないし、ナイフで刺しても痛くない。

「マジで 切断 5秒前」にならぬ様に。フットケアは。




腕にはめてる白いイカリングは「患者盗難防止リング」ですね。患者さんを盗まれないように。

①バーコード ②ID ③名前 ④生年月日 ⑤性別 ⑥血液型 ⑦耳鼻咽喉科

まぁー簡単に言うと「何処で倒れてもすぐ分かる」「入院患者の鮮度」とか。

「お名前を!」「野良猫岡山です」じゃーなくて

「ぴっ!」点滴開始でも「ぴっ!」なにをしても「ぴっ!」コンビニの商品です。

 

 

一時期医療過誤で名前を間違えて薬を投与したとか。そういう病院にならように。その防止の為、パソコンが導入されたり、患者さんの情報をIDで管理する様に。特にここの病院は移植大好き病院だから。生きたままの人間の臓器をあっちや、こっちに。タチが悪いのは失敗例がない。千葉とか群馬とか「失敗しちゃった、てへっ」というのがない。今朝も脳死のドナーから臓器提供・移植のニュースが。恐らく、外科医の趣味は「切り刻む事」って言いそうw。倉敷中央病院(岡山大学系)で・・・実際に。

岡山県倉敷市にある倉敷中央病院が、研修医を対象にした採用試験を実施しています。この試験の一環として、面接および筆記に加え2015年から新たに設けられた実技試験、それがいま海外で話題を呼んでいる「研修医実技トライアウト」。

こちらのテスト、内容がユニークというか……これはちょっと前代未聞! そのことはYouTubeに投稿された動画を観れば、一目瞭然です。

【ミッションは全部で3つ】
医師は、その全員が学識をそなえている。しかし、手術中に本を使用することはできない。手術がうまくできるかどうかは、外科医本人の腕にかかっている……。こういった考えから生み出された実技試験の内容は、次のとおり。

 

ミッション1:5mmの折り鶴を折れ
ミッション2:バラバラになった虫を治せ
ミッション3:米粒大の寿司を握れ

 

【外科手術に似てる!】
どれもこれも医療に関係ない事柄のように思えますが、ミッションに挑戦する研修医のみなさんの姿を見れば、その考えを改めざるをえない。

指先ほどしかない折り鶴や寿司を完成させるには、細やかな作業と極めて高い集中力、冷静さを保つこと、そして根気が必要とされます。バラバラになった虫を組み立てていく作業なんてまさに、外科手術さながらですし、ね。

【海外の視聴者が注目】
投稿された動画には日本語バージョンと英語バージョンがありまして、双方の再生回数は、前者が約2万4千回で後者が約38万回。圧倒的に外国人視聴者のほうが多い点が、印象的です。

一方で、こちらの動画は海外サイト「reddit」においても話題になっておりまして、次々コメントが寄せられている模様。

 

「困惑してる。これマジなの?」
「すごく現実感のあるテストだと思う」
「これぞ日本って感じ。アメリカでは見られない」
「外科医になるためのテストなの?」
「TVのショーみたいだね」
「アニメやドラマのよう」

 

 

 





そして個人情報が・・・。彼女はいるか?童貞歴まで・・・(´;ω;`)ウッ…ひどい.......




難聴は未だ回復せず。耳鳴も継続中。眩暈も。



JR岡山西口で試した結果、雑音・騒音・警笛も聞こえない。重度ですな(´・ω・`) 

ただ聴力検査時の高音はかすかに。

まだ発症して1ヶ月未満。耳鳴と眩暈は、なんとかしてほしい。でし。

 

また更新します。皆様もご自愛ください。

入院9日目(回想録)

$
0
0

今朝の血糖値です。143(mg/dl)です。耳鳴酷く、、、、、(´・ω・`)朝は早い。築地の魚河岸か!


まぁ、溜めておいたDVでも。れでぇーごー♪

「右耳くん」リリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリ

「左耳くん」うっせーよ。たまには静かにしろよ!聞こえねーだろが!

「右耳くん」リリリリリリリリリリ・・・・


お姉ちゃん、つえーーーーーーーーーーー(´・ω・`)

そしてお決まりの「ちゅーーーーーーーーーーーーーーー」><

フジテレビの嫌がらせ!エンディングに三宅登場。うぜーーーーーーーーーーーーー!





「どうせ、食べてないんでしょー」と妹、美咲。朝8時頃登場(´・ω・`) 

「ひじきは血行を良くするの。しかもカルシウムは牛乳の・・・・」

可愛い妹。結婚式には泣いてやるぞ!無料で!

「はい、どうもね(´・ω・`)」

派閥があって。

岡山派閥は僕と12歳離れた妹。

(ちょい似。木内晶子似。自称フジテレビの宮司愛海と。)

 

 因みに俺はこんな感じ。ちょー似てるし。そっくりwwww 丸坊主だしwww 誰がなんと言おうとwwww


広島派閥は、爺ちゃん・婆ちゃん・糞親父・かあちゃん・姉ちゃん・姉ちゃんの旦那・姉ちゃんの糞餓鬼。

(時々妹は、爺ちゃんのCAI諜報員と化す。現金で買収される)



まぁ、これで1週間分の付け合せが出来た。ありがたや。



「2階も掃除していけよ」「臭からいい!」「(´・ω・`)臭いから掃除しろよと・・・。おめぇーわよ」

築39年の賃貸住宅舐めんねよー!(1階事務所、2階一部増改築。)


( 借家契約で増改築費用は借主負担。退去時はその改築費用の現在の時価であろう価格で貸主は引き取る。7,500,000円改築費用、月々の支払い75,000円、10年支払い。事務所と水回りは綺麗。あと4年で完済。)


まぁ、もともと自転車屋のボロボロ店舗付き住宅だったし(´・ω・`) くせーわよ。


「大人気の糖尿性難聴治療日記回想録」まいります。誤字脱字はご容赦くださいね。着色してまいります。

なお、書籍発行なら「1冊10,000円」

ただ今回限り、限定限定で100名様に、無料で。無料ですよーーーーーーーーー!

2月28日(水)入院9日目

AM5:00頃。

起床。

睡眠不足も甚だしい。耳鳴くん。しかも眠剤飲んでもAM2:00~AM4:00。

向かいの患者さん、ゲロ吐くりまくり。

おぇーって。代わりにナースコール。詰所の看護士さん3人来る。当直の先生も。夜中の12頃から。

大丈夫かのー。原因不明の咽喉科の患者さん。高齢ではキツイだろう。24時間の点滴。鼻からの流動食。

コンビニ。コーヒー。新聞。だれもいず。間食禁止。買うものなし。




AM9:30頃。

点滴。ステロイド治療も最終日。一向にも。回復傾向なし。もう無理だな。


AM11:00頃。

耳鼻科担当医来る。女医さん。

(真面目。高校生時代の成績「クラス」で一番!常に上位!大学は両親に負担を掛けたくないから国立。趣味は読書。クラブ活動は生物部。差別反対!男女同権!中肉中背。めがね娘。恋愛知らず。絶対に処女。な、感じの女医さん(´・ω・`) 強いて言えば澤ほまれ似。)

俺の事が好きなのか?????????????






おれ。こんな感じの丸坊主(´・ω・`)




「どうです?」「相変わらずで」「そうですか・・・」

今後の治療計画の相談。20分ぐらい。そしてバトル・・・・



「もういいですわーーー!!!回復の見込みがないのなら!!!退院させてよ!!!!!」

「ですから、言ったでしょ!入院当初に。2・3週間になるって!」

「ステロイド終わったら、飲み薬だけでしょ!意味ねーし!」

「血糖コントロールが不十分な時に退院はできません!!!!!!!!!!」

ぐぬぬぬぬぬぬっ(`・ω・´) てめぇーわよ!耳鼻科医だろうが!糖尿の事、知らねーだろうが!

「じゃー、いつよ!」

「様子を見て。今後の血糖値を」

ちっ(`・ω・´) 銭にならん。たく。

「あーそうですか!!!!!!!!!!分かりましたよ!!!!!!!!!!!!!」





その後、約30分頃。白衣を着た男性がやって来た。胸には「糖尿病専門医」のプレートが。



「どうです?調子は?」




ああああああああああああああああああああああああああああああああああ(´;ω;`)




もう馬鹿の俺でも分かる瞬間。糖尿病のプロ医。まいりました状態。ちょーやべぇー状態。

「いぇ、、、、(´・ω・`)、、、、、」

「ちょっと様子を見ようか。ステロイドの経過も心配だし。井上くん(市民病院主治医)にはこっちから連絡しておくよ」

「いえ、それは。。。。(´・ω・`)」

ほんの1分。その男性は踵を返して出ていった。




ちくりやがった。あの耳鼻科医。卑怯だ。(´;ω;`)






PM4:00頃。

院内図書館。道中、入院受付センターに。限度額適用認定書を登録に。月末だし。

こんな奴。

 

医療費が高額になりそうなときは限度額適用認定証をご利用ください。

医療機関等の窓口でのお支払いが高額な負担となった場合は、あとから申請いただくことにより自己負担限度額を超えた額が払い戻される「高額療養費制度」があります。
しかし、あとから払い戻されるとはいえ、一時的な支払いは大きな負担になります。

70歳未満の方が「限度額適用認定証」を保険証と併せて医療機関等の窓口(※1)に提示すると、1ヵ月 (1日から月末まで)の窓口でのお支払いが自己負担限度額まで(※2)となります。

※1 保険医療機関(入院・外来別)、保険薬局等それぞれでの取扱いとなります。
※2 同月に入院や外来など複数受診がある場合は、高額療養費の申請が必要となることがあります。保険外負担分(差額ベッド代など)や、入院時の食事負担額等は対象外となります。

 

パジャマままで1階フロアーに。総合窓口の隣。入院患者専用相談所へ。

「あのー(´・ω・`)すみません。限度額の申請を・・・」

無論、医療事務者であれ「マスク」は必須アイテム。

右耳くんは「リリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリ」と。正常な左耳くんを攻撃する。

事務員さんの話し声、聞き取れない・・・。

「あのー、難聴で入院してる患者です。少し大きな声で話しかけて貰えますか?」

そして事務員さん、マスクを取り、正面を向き、はっきりと。少し大きな声で。

「どうぞ、お掛けになってください。」



人は見た目で判断出来ない!と。なるほどね。気付いた瞬間でした。

 

 

簡単に言うと高額請求されない。登録申請さえすれば。

ただ「月またぎ」の入院は当月の額のみ。

2月80,100円以内。3月80,100円以内。合計で160,200円以内は適用される。

突発性難聴(ステロイド治療)11日間で、134,850円でした。適応なし。

月初に発症して月末に退院。一番お得なコース。ただ病気は待ってくれませんから(´・ω・`)

こればっかりは(´・ω・`)ね!

 

また更新します。皆様もご自愛ください。

入院10日目(回想録)

$
0
0

 1型糖尿病だった宇都宮市の小学2年の男児にインスリン投与をさせずに死なせたとして、殺人罪に問われた下野市小金井1、建設業、近藤弘治被告(62)の裁判員裁判の第4回公判が9日、宇都宮地裁(佐藤基裁判長)であった。近藤被告の元交際相手が証人として出廷し、近藤被告が1型糖尿病についての知識があったなどと証言。インスリンを投与しないことの危険性を認識していた可能性を示唆した。

 元交際相手の女性によると、今井駿さん(当時7歳)が亡くなる3日前の2015年4月24日未明、女性の元へ近藤被告から「ケシアシドを調べろ」などとメールが届いた。女性がインターネットで調べると、1型糖尿病患者がインスリン不足で高血糖になった際に発症する「糖尿病性ケトアシドーシス」の名前が出てきた。電話で近藤被告に確認すると、「それだと思う」と言われたという。

 女性は同日夜、ネットの解説をまとめてメールを送信。近藤被告からは「了解」と返信があったという。女性は「(近藤被告は)人のことを不安にさせることを言う人だった。1型糖尿病については知っていたと思う」などと説明した。【野田樹】

http://mainichi.jp/articles/20170310/ddl/k09/040/184000c

 

インスリンの変りに「ハンバーガー」を与えてたとか。(´・ω・`) ろくでなし。



今朝の血糖値です。145(mg/dl)です。まぁこんなものかと。

 

 

高齢者糖尿病の血糖コントロール目標について   2016年5月20日 高齢者糖尿病の治療向上のための日本糖尿病学会と日本老年医学会の合同委員会

 超高齢社会を迎え、高齢者糖尿病は増加の一途を辿っている。高齢者には特有の問題点があり、心身機能の個人差が著しい。それに加え、高齢者糖尿病では重症低血糖を来しやすいという問題点も存在する。重症低血糖は、認知機能を障害するとともに、心血管イベントのリスクともなり得る。このような現状を背景に、2015年4月、「高齢者糖尿病の治療向上のための日本糖尿病学会と日本老年医学会の合同委員会」が設置された。合同委員会は、「高齢者糖尿病診療ガイドライン」の策定を目指しているが、まず高齢者糖尿病の血糖コントロール目標に関して議論を開始した。

 本邦のJ-EDIT研究や、アメリカ糖尿病学会(ADA)とアメリカ老年医学会(AGS)との高齢者糖尿病に関するコンセンサスレポート、国際糖尿病連合(IDF)のManaging Older People with Type 2 Diabetes: Global Guideline、および種々の論文を参考に議論を重ね、図に示す「高齢者糖尿病の血糖コントロール目標」を作成した。

 基本的な考え方は、以下の通りである。
① 血糖コントロール目標は患者の特徴や健康状態:年齢、認知機能、身体機能(基本的ADLや手段的ADL)、併発疾患、重症低血糖のリスク、余命などを考慮して個別に設定すること。 ② 重症低血糖が危惧される場合は、目標下限値を設定し、より安全な治療を行うこと。 ③ 高齢者ではこれらの目標値や目標下限値を参考にしながらも、患者中心の個別性を重視した治療を行う観点から、図に示す目標値を下回る設定や上回る設定を柔軟に行うことを可能としたこと。


 僕が高齢者になったらHBA1cは「7.5」未満でOK!そこまで長生き出来ねーか(´・ω・`)・・・

低血糖になっても危険だし、高血糖になっても危険。(´・ω・`) 血糖コントロールはなかなか難しいですね。



「糖尿性難聴治療日記回想録」まいります。さらっと御覧くださいね。

3月1日(木)入院10日目

AM6:00頃。

なんとか睡眠できるように。血糖値測定。

院内コンビニ。コーヒー。新聞。院内散歩。

今日からステロイド治療なし。血糖コントロールのみ。点滴もなし。暇。

AM9:30頃。

看護師さん。「点滴始めますよ」「えっ!なんで?」「医師からの指示がでてますよ」 ん?(´・ω・`)ん?

テルモ生食。バスクス注10ug。グリチルレチン酸20mg✕2

まぁ、どうせすることねーし。いいか。30分ぐらい。他の看護師さん。「1週間分の飲み薬が出てますよ」

1週間分?1週間分?明後日退院じゃーねーのか?(´・ω・`)

いつまでここに住まわせる気か?・・・


仕事の関係上よく電話が掛かる。メインは妹・事務員さんから。本当に妹には迷惑を掛けている。右往左往で。銀行から住宅業者まで、その都度電話が掛かってくる。

「それでさー、3日に退院するっていってたじゃん。あれ伸びたからー」

「でいつ頃?」

「耳鼻科のステロイド治療は終ったんだが、糖尿病でさ・・・」

「糖尿病は市民病院でしょ?」

「でもまー紹介状で入院したじゃん。だから適当に放り出せねーし」

「じゃー退院時期決まったらおしえて」「うん、分かった」


PM1:00頃。

洗濯。カード200円分で。乾燥まで。2時間。放ったらかしにして図書室に。


入院バックセット。2010年に手術の時に姉がくれたもの。価格は4000円ぐらい。これがなかなか優れもの。

ポッケが4つ。

一番手前が薄い収納500✕400✕10。書類等、A3までの書類ならすっぽり。

左サイドの収納は450✕500✕100。薬とか衛生品とか細々したもの。

右サイドの収納は450✕500✕100。洗面器、スリッパ、湯呑み、お盆とか。

左サイドの薄い小さなポケット300✕450。財布とか。

メインは450✕500✕600。パジャマ4枚分。バスタオル3枚。フェイスタオルが5枚。パンツとか着替え5日分。

姉が言ってた。退院する患者さんは大抵、ブランドバックで4~5個。だから機能重視でと。

入院する度に「このバックで」一緒に入院する。プロですな(´・ω・`)入院の。



PM4:00頃。

担当医来る。女医さん。ある程度の問診。「どうです?」

「相変わらずで。耳鳴は24時間営業で」

リリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリ

プーーーーーーン。プーーーーーーン。プーーーーーーン。プーーーーーーン。

「まぁ、少しずつ慣れていかないとね」「はぁー」


 

PM6:00頃。

シャワーを浴びて、インスリンうつ。そして夕ご飯。

これは湯呑み。こうしてテーブルの上に置いておくと看護士補助の人が見ても一目瞭然で「お茶」を入れておいてくれる。如何にもって感じのセット。

やっと人間らしい食事が(´;ω;`)ウッ…肉が付いてた....ひじきの炊き込みご飯も....(´;ω;`)ウッ…




3月1日現在。右難聴回復率20%。眩暈回復率80%。耳鳴不快率50%。吐気なし。




いつもどうもね(`・ω・´)b 1000位以内に入ってる日々が増えました。ただ「さらっと」見てくださいね。

読むのではなくて「さらっと」

 

また更新します。皆様もご自愛ください。

NHK「ガッテン!」で小野文恵アナによる謝罪を迫られた背景とは…

$
0
0
お上や医療界がすごかった!!!!!

 NHKが、2月に放送した生活情報番組「ガッテン!」(毎週水曜日午後7時半)の内容の一部について、放送から1週間足らずでスピード訂正&謝罪した。前身の「ためしてガッテン」からだと20年を超える息の長い人気番組で何が起きたのか。

■「医療現場での混乱を招いている」と批判

 「糖尿病の治療をするために直接睡眠薬を使うことは認められていません」

 3月1日放送の「ガッテン!」冒頭。司会の小野文恵チーフアナウンサー(48)が、前週の同番組で放送した「糖尿病患者が特定の睡眠薬を飲むことで、血糖値を安全に下げることができる」という内容を訂正して謝罪した。

 2月22日の「ガッテン!」の特集「最新報告!血糖値を下げるデルタパワーの謎」は、放送直後から批判にさらされたのだ。

 「番組で取り上げた睡眠薬は糖尿病への処方が認められていない」

 「既存の臨床試験データで血糖降下作用が確認されていない」

 たとえば、日本睡眠学会と日本神経精神薬理学会は同27日午前、異議を唱える統一見解を、それぞれのホームページに掲載した。

 「糖尿病患者に過大な期待を持たせたばかりか、医療現場での混乱を招いている」と憤り、睡眠学会は同内容の文書をメールと郵便でNHKに送ったという。

 それに先立つ同24日、厚生労働省はNHKに口頭注意した。同省医薬生活衛生局監視指導麻薬対策課が説明する。

 「放送を見た患者から、『あの薬を処方して』と頼まれた医師もいたようだ。睡眠薬が糖尿病に使えるかのようなテロップを流し続けたり、副作用がほとんどないと表現したりする放送内容は、視聴者に誤解を与え問題があると伝えた」

 実際、放送翌日からインターネット上には、医療現場の困惑の声があふれた。

 「(番組で紹介された睡眠薬の処方を希望する)患者さんがもう3人も来たぞ。『きのうガッテン観たんですよ』って判で押したように言ってたぞ」

 東京都内で開業する糖尿病専門医は「深い眠りを阻害すると血糖値が悪くなるかもしれない、というデータは少ないながらも存在する。が、だから睡眠薬で治療したら血糖値が良くなる、といえるほどの研究はないはず」と指摘。

 「科学的根拠がはっきりしていない治療法を、さも効果があるように紹介するのはやめてほしい」

 

「最新報告!血糖値を下げるデルタパワーの謎」をご覧になった皆様へ

今回、放送後に多くのご指摘をいただきました。
番組は、“睡眠を改善することで血糖値が下がる”という医療現場の最新研究を紹介したものでした。糖尿病の背景のひとつに睡眠の問題があることをお伝えするのが、番組の主旨でした。

しかしながら、説明が不十分だったり行き過ぎた表現があったりしたため、「睡眠薬の不適切な使用を助長しかねない」「副作用を軽視している」などと、ご批判を受けました。
視聴者の皆様、医療現場の皆様、関係者の皆様に誤解を与え混乱を招いてしまったことを、深くお詫び申し上げます。以下に、ご説明いたします。

★睡眠障害と血糖値の関係について

睡眠障害が血糖値の異常をもたらすことは、シカゴ大学など様々な研究機関から報告されており、広く知られています。大阪市立大学医学部附属病院では2015年から、糖尿病患者のうち睡眠障害を合併している方を対象に、睡眠薬を使って睡眠障害を改善する臨床研究を行っています。睡眠障害が改善したことで、17人中、14人の血糖値が改善したというデータを番組ではお伝えしました。
しかし、番組内に「睡眠薬で糖尿病の治療や予防ができる」などの行き過ぎた表現や短絡的な表記があり、あたかも睡眠薬を糖尿病の治療や予防に、直接使えるかのような誤解を与えてしまいました。あくまでも睡眠障害と診断された方に対して、医師が睡眠薬の処方が必要であると判断した時にしか行えないことを、もっと明確に述べるべきでした。

★番組に登場した睡眠薬と、その副作用について

今回、番組では、「オレキシン受容体拮抗薬」という睡眠薬を中心に紹介しましたが、これ以外の睡眠薬にもそれぞれ利点があり、血糖値が下がったという研究も報告されています。
番組で「オレキシン受容体拮抗薬」をとりあげたのは、大阪市立大学医学部附属病院が、「運動障害の副作用の報告が少ないことに加えて、睡眠により選択的に効果があり、睡眠の改善と血糖管理の関係を見やすい」という理由で、この薬を使用していたためです。
番組では、「副作用は少なくなっていますが医師の指示に従って服用してください」とお伝えした一方で、「副作用の心配がなくなっている」などという表現がありました。運動障害の副作用は少ないとはいえ、悪夢や頭痛などの別の副作用は報告されており、大変不適切でした。
スタジオにご出演頂いた専門家は、「GABA受容体作動薬」、「メラトニン受容体作動薬」など他の薬剤についても説明されていましたが、その内容を十分にお伝えできない編集となってしまいました。また、薬剤名がわかる状態で薬を手に持つ映像を紹介したことも、あたかも番組や病院が、この薬だけを推奨しているかのような印象となってしまい、配慮に欠けていました。
睡眠障害の治療には、生活習慣の改善など様々な選択があり、睡眠薬を使用するかどうか、どの種類の睡眠薬を選ぶかなどは、かかりつけの医師や睡眠専門の医師の判断に従ってください。

この混乱を招いてしまった原因は、ご出演して頂いた専門家ではなく番組にあります。お詫び申し上げます。



十分のようで足りてなかった睡眠時間

番組の前半でお伝えしたのは「深い眠り(デルタパワー)が睡眠障害を改善し、結果として血糖値を下げてくれるという研究です。一方、後半の洞窟での実験は、睡眠の深さに関わりなく睡眠時間の長さそのものが糖尿病を予防してくれるという、異なる研究です。「洞窟でデルタパワーを感じる」「デルタパワーを増やすため洞窟に住みついた」など、

洞窟とデルタパワーの関係があるかのような表現をしたことは不適切でした。実験にご協力頂いた研究機関の皆様にお詫び申し上げます。



■1週間待たずに謝罪

 厚労省の注意、医療現場からの批判。

 「さまざまなご意見をいただいた結果です」(NHK広報局)と話すNHKは、1日の放送に先立ち、2月26日午後8時の段階で、公式ホームページ「NHKオンライン」に「『最新報告!血糖値を下げるデルタパワーの謎』をご覧になった皆様へ」と題した説明と謝罪の文章を掲載した。

 日曜日の夜中だったが、「水曜日の次回放送(3月1日)を待たず、視聴者と関係者らにNHKの見解を迅速に伝えるべきと判断しました」とNHK広報局は説明する。

 日本睡眠学会と日本神経精神薬理学会が異議の見解をホームページに掲載するのが翌27日午前だから、NHKのほうが先んじたことになる。

 28日午前零時10分から予定していた再放送も、別の回の「ガッテン」に変更し、迎えた3月1日の放送回の冒頭で小野アナウンサーによる謝罪と説明となる。

■「コラーゲン」特集にも疑義

 だが、小野アナウンサーが謝罪した、この日の特集が、また物議を醸す。

 「コラーゲン活用法」という特集で、コラーゲンには褥瘡(じょくそう)ケアや血管年齢を下げる効果があると説明。そして「コラーゲンとゼラチンは同じ」だからとゼラチンを使った料理を紹介したのだが、食品関係者らは「論理が飛躍しすぎだ」と指摘する。

 「褥瘡ケア等への効果はコラーゲンペプチドによるもの。放送は『コラーゲンそのもの』と、『それを部分分解したコラーゲンペプチド』とを一緒くたにしている」

 こう指摘するのは、フードファディズム(食品が健康に与える影響を過大に信じること)研究で知られる群馬大の高橋久仁子名誉教授だ。

 「そしてコラーゲンペプチドの健康効果は、まだ研究途上。それを無視して『体に良いからゼラチンを料理に使おう』と勧めるのは論理が飛躍しすぎている。ゼラチンは優れた食材ですが、万能薬的効果があるかのような変な期待をもたせる番組づくりはいいかげんやめるべき」と手厳しい。

 NHK広報局は「コラーゲンのほうは、あくまで食品であり薬のような効果は保証されないとテロップなどで何度も繰り返し放送しました」と説明する。

■健康情報扱うにはガイドラインが必要と専門家

 「昨年、IT大手の医療情報サイトの不適切な健康情報が問題になったが、国民の信頼が高いNHKの人気番組が与える影響ははるかに大きい」

 メディアなどの健康情報のあり方を研究する京都大大学院医学研究科健康情報学の中山健夫教授は、そう指摘したうえで、次のように提案する。

 「健康や医療の情報を扱う場合、複数の専門家の助言や慎重な根拠の確認など、制作者側に何らかのガイドラインが必要ではないか」

 筑波大視覚メディア研究室の掛谷英紀准教授は、より抜本的な対策として、放送界に甘い現状の放送倫理・番組向上機構(BPO)を、組織的に見直すべきだと訴える。

 「前身の『ためしてガッテン』の時代から、情報に疑義が生じたことは何度かあった。テレビ局が同じ問題を繰り返し続けるなら、BPOが実効性のある厳しい処分を下すべきだ。委員の公選制導入など、BPOの具体的な改革を論ずべき段階に来ている」(文化部 平沢裕子)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170313-00000530-san-life


ありゃーまぁー(´・ω・`)  全国2050万人の糖尿病患者さん。そして予備群の方へ。

違うって! 虚偽・捏造ではないにしろ。眠剤治療は・・・。ちょっと戴けないものですね。

「規則正しい生活」が一番みたいですな。やっぱり。

3食のカロリーを抑えた食事と、適度の運動、そして「薬物使用」です。基本。

怪しいサイトも多数あります。この本を読めば「糖尿病が治る!」とかwwww

突っ込み所、満載!!!!!!!!!!!!!



今朝の血糖値です。102(mg/dl)です。

インスリン注うって、血糖降下剤ジャヌビア飲んで、この数値。健常者の6分の1のインスリンならでは・・・

まぁ、HbA1cが7.0以下であれば・・・今後に期待。


「糖尿性難聴治療日記回想録」まいります。さらっと御覧くださいね。


3月2日(木)入院11日目

AM5:00頃。

いつもの様に、耳鳴が。起こしてくれる。(´・ω・`)

リリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリ

ボォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン。ボォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン。

眠剤が効いてる時は耳鳴少し減少。左耳、回復不能。眩暈、多少緩和。

院内コンビニ。コーヒー。新聞。1階フロアー散歩。悪魔発見!がん検診とな。悪魔の分際で!

談話室でこっそり。AM6:00まで。血糖値測定。1日からいつものに。トレシーバ注・ジャヌビア錠。






PM9:00頃。

いつもと同じ。点滴。1時間まつ。その間、女医さん登場。

今後の治療計画を。退院後に出せる薬等。日時決まっていないのに。。。

まぁ、うすうすと。

ビタミン系の薬と眠剤。あとは・・・・

まぁ、うすうすと(´;ω;`)ウッ… もうだめぽ(´;ω;`)ウッ…



PM1:00頃。

なにもすることなし。いつもの様に図書室に。廊下に明日の献立。「桃の節句」にてちらし寿司。

俺には関係ないか・・・。

少し、ふてる。「くっそー。耳さえ復活すれば」怒る。こればっかりは・・・。

図書室に。「膵臓癌制覇してやる」 約3時間暇つぶし。



PM5:00頃。

シャワー。その後、また女医さん。

「明日、退院していいよ!」って。

(´;ω;`)ウッ… その時「澤たまき」似の女医さんが・・・


佐々木希に見えた・・・。ただ明日の「点滴」をうって終了との事。11時には「自由に」

あっ、なんか救われた。。。




PM6:30頃。

夕食を済ませ、洗濯。取り敢えず自宅に帰って洗濯面倒だし。洗えるものは全部洗う。乾燥。いそいそと。

妹に連絡。「帰還命令でたし、明日11時頃に迎えに来てくれ!」

片付け。荷物整理。眠剤飲んで早期就寝。

 

3月3日 退院

AM4:00頃。

ああああああああああああ(´・ω・`) うるさい。耳鳴。

いつもの様に。院内コンビニ。コーヒー。新聞なし。もういい。帰って読もう。



AM9:00頃。

最後の点滴。退院の手続き。主治医に渡す「診療情報提供書」。次回の予約も。ただし1回のみ。

退院後の服用薬授与。ほどなく妹タクシー。1階で精算。

 

「ごぉーーーーーーーーーーーーーー」


という音が健康な方の耳から聞こえた。風を切る音だった。


結局、感音性難聴回復せず。今も。残念でした。(´・ω・`) 回復率20%って言う所かな。

耳鳴も相変わらず。眠剤がないと眠れず。

色々、調べてみましたが、糖尿病患者の難聴治療は難しいとね。

ただ高い金属音が多少聞こえる。頭蓋骨が音を拾っているのか定かではありませんが。。。

「キン!」と台所の天板にお茶碗叩きつけた音は。なんとかね。

糖尿病がそれほど悪化していない。年齢も若い。ならステロイド治療で回復する可能性は充分あると思います。

また更新します。皆様もご自愛ください。


糖尿病の人は「膵臓がん」を発症しやすい 早期発見プロジェクトの成果

$
0
0
糖尿病の人は膵臓がんを2倍発症しやすい

 膵臓がんで亡くなる人の数は増えている。がんの医療は進歩しているが、膵臓がんは5年生存率は約10%と治療が難しいがんだ。日本でも毎年3万人以上が膵臓がんで亡くなっている。

 膵臓は体の深部に位置し、胃や腸、肝臓など他の臓器に囲まれており、がんが発生しても見つけるのが難しい。また、早い段階では特徴的な症状もない。そのため、胃がんや大腸がんのように早期のうちに見つけることは難しく、膵臓がんとわかったときにはすでに進行していることが多い。糖尿病の人では他の人に比べ膵臓がんが多いことが知られている。日本膵臓学会によると、糖尿病患者が膵臓がんを発症するリスクは、糖尿病でない人に比べ約2倍高い。

糖尿病は膵臓がんの重要なサイン

 糖尿病があることで膵臓がんになりやすくなるのか、それとも膵臓がんの合併症として糖尿病が出てくるのか、良く分かっていない。そこでフランスなどの国際研究チームが、2型糖尿病と膵臓がんの関連について詳しく調べた。研究チームは、ベルギーとイタリアで実施された、約100万人の2型糖尿病を対象とした後向きコホート研究の結果を解析した。

 その結果、がんを発症しなかった患者に比べると、膵臓がんを発症した患者は、短期間で血糖コントロールが悪化し、経口血糖降下薬をインクレチン関連薬やインスリンに切り替えた患者で多かった。

 「糖尿病は膵臓がんの重要なサインです。はじめて糖尿病になったときや、糖尿病の症状が突然悪化した場合は、背後に膵臓がんが隠れている場合があるので、注意が必要です」と、フランスのリヨン国際予防研究所のアリス ケックラン氏は欧州がん会議(ECCO)が公開したリリースで述べている。

急に血糖コントロールが悪化 膵臓がんが原因?

 調査の対象となったのは、ベルギーで2008~2013年に治療を受けた36万8,377人、イタリアのロンバルディで2008~2012年に治療を受けた45万6,311人の2型糖尿病患者。研究チームは大規模な処方情報データベースを分析した。膵臓がんと診断されたのは、ベルギーでは885人、ロンバルディでは1,872人だった。患者の50%は膵臓がんと診断された1年以内に2型糖尿病を発症していることが明らかになった。膵臓がんと診断された患者は、ベルギーでは25%が、ロンバルディでは18%が、90日以内に2型糖尿病と診断されていた。

 詳しく解析すると、服用している経口血糖降下薬をDPP-4阻害薬などのインクレチン関連薬に切り替えた患者では、その3ヵ月以内に膵臓がんと診断された割合が3.3倍に上昇した。また、経口血糖降下薬をインスリンにに切り替えた患者では、その3ヵ月以内に膵臓がんと診断された割合が11.9倍に上昇した。

 「糖尿病のある人が、急に血糖コントロールが悪化した場合は、膵臓がんが原因かもしれません。そうした場合は、医師に相談しがん検診で詳しく調べることをお勧めします」と、ケックラン氏は言う。

膵臓がんを早期発見し生存率を向上 「尾道プロジェクト」

 糖尿病は膵臓がんの重要な危険因子だが、日本膵臓学会によると、膵臓がんと診断された患者が、糖尿病の悪化をがん検診を受けた受診をした理由として挙げた割合は1.5%と非常に少ない。

 しかし、近年はがん検診の普及や検査法の進歩によって、膵臓がんの早期発見が可能になってきている。

 広島県尾道市で行われている「尾道プロジェクト」は、膵臓がんを早期発見し、がん生存率を大幅に向上するのに成功した例として、全国から注目されている。「尾道プロジェクト」は、広島県の尾道市医師会が、診療所と膵臓がんの精密検査ができる中核病院が連携した、膵がん早期診断プロジェクトだ。このプロジェクトは、全国に先駆けて構築された尾道独自の地域包括ケアシステムを生かしたもので、成果を上げている。

膵臓がんの検査は進歩している

 「尾道プロジェクト」では、糖尿病などの危険因子のある人に、かかりつけ医が「腹部超音波検査」を行う。

 「腹部超音波検査」(エコー)は、健診や人間ドックで膵臓を調べる検査としてもっとも一般的だ。膵臓がんを発症すると、膵体部や膵尾部の膵管の拡張が起こりやすい。この検査で膵臓がん自体はみつけくいが、簡便で患者の体の負担が少ないというメリットがある。かかりつけ医により、膵臓がんが疑われた患者は、中核病院で詳しい検査を受けられる。また、「超音波内視鏡」(EUS)検査は、超音波(エコー)装置をともなった内視鏡で、消化管の中から消化管壁や臓器などの診断をおこなう検査。胃カメラと同じように口から内視鏡を挿入し、先端から発生する超音波を膵臓に当て、がんがないかを調べる。

 EUS検査であれば、腹部エコーよりも鮮明な画像が得られ、2cm以下の小さいがんや、がんが見えない段階でも起こる膵管の異常を発見できる。

 プロジェクトでは、膵臓がんの危険因子をもつ患者の多くが検査を受け、それまで難しかった早期発見ができた患者が増えた。その結果、5年生存率は20%まで、3年生存率は20〜30%程度まで改善した。

少量の採血だけで膵臓がんを発見    日本の金沢大学発のバイオベンチャー「キュービクス」は、少量の採血だけで膵臓がんを見つけだす新たな検査手法を開発し、金沢大学付属病院などと共同で臨床試験に取り組んでいる。金沢大医薬保健研究域の金子周一教授らが開発した膵臓がんを血液で診断する新たな検査キットは、がんの有無を血中にあるRNAという物質の量の変化を遺伝子レベルで測定する「マイクロアレイ血液検査」法を応用している。体の中に異物が入ってきたり、がん細胞ができると、体が反応しそれを排除しようとする。血液からの排除信号をとらえ、そのもとになるRNAの働き方のパターンを数値化して、がんを発症しているかを判定するのがマイクロアレイ血液検査だ。

 この検査方法であれば、CT(コンピュータ断層撮影)、MRT(磁気共鳴画像)、PET(陽電子放射断層撮影)でさえも見つけられない早期のがんを発見することができるという。

 検査費用は1回当たり3万~3万5,000円を見込み、2019年中の実用化を目指している。

 現在のがんの検診には、身体的負担、時間的拘束といった課題があり、地域によっては検診率が伸び悩んでいる。この検査方法であれば、血液だけの検査のため課題を解決でき、がん検診の受診率向上をはかれると期待されている。

 

「超音波内視鏡」(EUS)検査、つい最近行きました。年1回の検査で。広島まで。(´・ω・`)


膵臓がん。。。。

全くもって「俺じゃん」。もろ。慢性膵炎だし。重篤な糖尿病患者だし。。。

洒落にならない。34歳10ヶ月なのに。。。

でも消化器内科の先生には膵臓がん濃厚だってお! 予告ホームランかよwww

死因!俺の(´;ω;`)俺の・・・俺の・・・死因・・・。いつよ?????



 

今朝の血糖値です。106(mg/dl)です。

インスリンうって、血糖降下剤飲んで~♪ この数値♪ 

インスリンを打つ針は「痛くない」って言うけど、あれ嘘!垂直に優しく刺せば上手くいくが、俺の場合、月に3箇所は青タンが出来る。何故かしら。これまた!

今も、1箇所青タンが....(´;ω;`)ウッ…



服用する薬が多くて・・・(´;ω;`)ウッ… 後期高齢者並・・・また薬剤性肝障害が・・・。

あと市販の「ビタミンB12」「コンドロイチン」とかwww もうねwww

 

また更新します。皆様もご自愛ください。

胆嚢がんで渡瀬恒彦さん死去…72歳

$
0
0

 「事件」「震える舌」「仁義なき戦い」シリーズなどの映画や「十津川警部」「おみやさん」をはじめとする推理ドラマでも活躍した俳優の渡瀬恒彦(本名同じ)さんが14日、胆のうがんのため東京都内の病院で死去した。72歳。島根県出身。葬儀は近親者のみで営む。喪主は妻い保(いほ)さん。兄の渡哲也(75)とはまた違った男の魅力で人気を誇ったスター俳優だった。

胆のうについて 胆のうは肝臓の下にあり、肝臓でつくられた胆汁という消化液をいったんためておく袋のような臓器です。食事をすると、胆のうはその情報を受けて、ためておいた胆汁を排出します。胆汁は胆のう管から胆管を通って十二指腸に流れ込み、消化を助けます。胆のう、胆管、乳頭部を合わせて胆道と呼びます。   胆のうがんとは 胆のうや胆のう管にできた悪性腫瘍を胆のうがんといいます。また胆のうがん、胆管がん、乳頭部がんを合わせて胆道がんと呼びます。
胆のうがんの高い危険因子として、膵(すい)・胆管合流異常があります。膵・胆管合流異常とは、膵管と胆管が十二指腸の手前で合流する、先天性の形成異常です。膵液と胆汁の逆流が起こることによって、胆道や膵臓にさまざまな病態を引き起こすことが知られています。そのため膵・胆管合流異常では、予防的胆のう摘出術が検討されます。また、胆のうポリープで10mm以上あり、かつ増大傾向を認める場合、あるいは大きさに関わらず広基性病変(粘膜の表面からなだらかに隆起している病変)である場合は胆のうがんである可能性が高く、胆のう摘出術が推奨されます。特定の生活習慣や食事と胆のうがんの関連については、今のところ明らかなものはありません。

胆のうがんが胆のう壁内にとどまっている段階では無症状であることが多く、検診の腹部超音波(エコー)検査や胆石症による胆のう摘出術で、偶然発見されることもあります。
症状 胆のうがんは初期の段階では無症状です。進行するにつれて以下のような症状が出てきます。 1)腹痛 みぞおちや右脇腹に痛みが出ることがあります。 2)悪心嘔吐(おうと)、体重減少など 胆のうがんに限った症状ではありませんが、これらの症状はがんの進行に伴い、出てくる可能性が高くなります。症状が長く続く場合は医師にご相談ください。 3)黄疸(おうだん) がんが進行してくると黄疸の症状が出ることもあります。がんが大きくなることによって胆道が狭められ、行き場のなくなった胆汁が血液中に流れ出すようになります。胆汁に含まれているビリルビンが血液中で濃度が高くなり、皮膚や目の白い部分が黄色くなります。これを閉塞(へいそく)性黄疸といいます。


ご冥福をお祈りします。(´・ω・`)勿体ね。

以前、手術した時に「膵臓・消化機能低下」により胆嚢肥大だ!って言われた事を思い出した。

膵臓の消化機能低下により胆嚢がフル活動。で肥大。

もうね、慢性膵炎の僕にとって消化器系の病気はおっかない!(´・ω・`)


糖尿病だし、細小血管はもうボロボロ、ポンコツ状態。怖いね.....


膵嚢胞手術 → 慢性膵炎 → 糖尿病 → 糖尿病合併症 → 糖尿病性難聴


今朝の血糖値です。119(mg/dl)です。そう救急車を呼ぶ番号です.....


朝ご飯も工夫してます。これです。

ひじき・黒豆茶(`・ω・´)b 糖尿病にも難聴にも良いらしい。妹談。ほんとうかどうか・・・???


これから感音性難聴の検査に。

あの女医さんは「俺のことが好きなのか?」 もう回復しないのに。

耳鳴だけは「リリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリ」「ボボボボボボボボボボボボボボボ」24時間営業


 なんとかしてほしい....


また更新します。皆様もご自愛ください。

糖尿病に多い足の合併症

$
0
0
悪化すれば切断も 足の状態をよく見て診察受けよう

 糖尿病は、合併症として足の病気が起こりやすい。早期に治療を始めれば進行を防げるが、悪化して脚の切断という事態になるとその後の経過も悪いことが明らかになっている。専門家は、患者自身や周囲の人が普段から足の状態をよく見て、気掛かりなことがあったら、内科でも遠慮なく靴下を脱ぎ、医師の診察を受けるよう勧めている。

 ◆3つの要因

 「糖尿病の合併症としては神経障害や目の網膜症、腎臓病がよく知られているが、足の病気は見過ごされがちだ」と下北沢病院(東京)の富田益臣糖尿病センター長(糖尿病内科)は話す。

 富田センター長によると、糖尿病患者が足の病気になるのは、神経障害と血行障害、感染しやすさの3つが大きな要因だ。

 神経障害によって感覚が鈍ったりしびれたりして、傷ができても気付きにくい。細い血管が傷んで、血流や代謝が悪化する。感染しやすく、傷が治りにくいのは免疫の働きが弱まっているためだ。「これらによって骨やアキレス腱(けん)の変形、筋肉の萎縮が起こる」という。

 足の病気になると、糖尿病の改善に必要な運動療法もままならない。病気が進行すれば、患部から壊死(えし)が広がっていき、最悪の場合には脚の切断を迫られることになる。

 こうした患者はほかの合併症も進んでいるケースが多く、手術で脚を失うだけでなく、手術後の経過も思わしくない。厚生労働省研究班が2つの病院で脚の切断手術を受けた患者を調べたところ、1年後にそれぞれ40%、55%の人が死亡。切断後に義足などを使って歩けるようになった患者はごく少なかった。

 ◆多くの兆候

 では、どうしたら足の病気の兆候を見つけられるのか。大浦紀彦杏林大教授(創傷外科)は「痛みが出たり傷ができたりする前に、足の変化に気付くことが大切だ」と強調する。

 大浦教授によると、血行障害によって血の巡りが悪くなると皮膚が白っぽく、または紫色になる。痛みや傷に先行して、骨や関節の形が変わることも多い。「足が痩せる」「足の指が曲がって戻らない」「立ったとき足首が左右どちらかに傾く」「土踏まずのアーチがなくなる」などが典型的だ。変形で飛び出したところにはたこやうおのめができやすい。

 神経障害によって感覚が鈍ることも問題になる。「硬い物が当たっても分からない」「冷たく感じる」「しびれる」などが起こる。少し歩くと痛んだりもする。皮膚や爪にも影響があり、肌が乾燥してひび割れたり、巻き爪になったりする。指や爪に水虫もできやすい。

 ◆足に合うひも靴

 大浦教授は「入浴時に足を洗って清潔にし、その際によく観察することを習慣にしてほしい」という。

 足を守るには履物も大切で、足にぴったり合って負担のかからない靴や中敷きを専門家に相談する。しっかり足を支えるひも靴が望ましく、サンダルは好ましくない。傷による出血に早く気付けるよう、靴下は白っぽいものを。大浦教授は「日本家屋では抵抗があるかもしれないが、足を守るためには室内でも靴を履く方がいい」と勧める。

 足が冷えて眠れないなどの理由で湯たんぽや使い捨てカイロなどを使う患者が多いが、熱いという感覚が鈍っているので、低温やけどには特に注意が必要だという。

http://www.sankei.com/life/news/170314/lif1703140021-n1.html

 

 

そんな時には「リリカカプセル150mg」(`・ω・´)v

【重い副作用】 

心不全..息苦しい、息切れ、胸が苦しい、動悸、疲れやすい、むくみ、急な体重増加。 意識消失..意識がなくなる 横紋筋融解症..手足のしびれ・けいれん、力が入らない、筋肉痛、歩行困難、赤褐色の尿。 腎不全..むくみ、尿の濁り、血尿、尿が少ない・出ない、だるい、吐き気、頭痛、のどが渇く、けいれん、血圧上昇。 血管浮腫..顔や唇、舌、喉がひどく腫れる、飲み込みにくい、息がしにくい、手足が腫れる。 低血糖..力の抜けた感じ、ふるえ、さむけ、動悸、冷や汗、強い空腹感、頭痛、不安感、吐き気、目のちらつき、イライラ、眠気、ぼんやり。さらに重くなると、異常な言動、けいれん、昏睡(意識がなくなる)。 間質性肺炎..から咳、息苦しさ、少し動くと息切れ、発熱。 ショック、アナフィラキシー様症状..気持ちが悪い、冷汗、顔面蒼白、手足の冷え・しびれ、じんま疹、全身発赤、顔や喉の腫れ、ゼーゼー息苦しい、めまい、血圧低下、目の前が暗くなり意識が薄れる。 重い皮膚・粘膜障害..発疹、発赤、水ぶくれ、うみ、皮がむける、皮膚の熱感や痛み、かゆみ、唇や口内のただれ、のどの痛み、目の充血、発熱、全身けん怠感。 肝臓の重い症状..だるい、食欲不振、吐き気、発熱、発疹、かゆみ、皮膚や白目が黄色くなる、尿が茶褐色。

 

そして「キネダック錠50mg」(`・ω・´)v

【重い副作用】 

肝臓の重い症状..だるい、食欲不振、吐き気、発熱、発疹、かゆみ、皮膚や白目が黄色くなる、尿が茶褐色。 血小板減少..鼻血、歯肉出血、血尿、皮下出血(血豆・青あざ)、血が止まりにくい。 吐き気、嘔吐、食欲不振、下痢、腹痛 肝機能、腎機能の異常 発疹、発赤    

経験談:効き目は凄いが副作用も凄い。医師との相談後での服用を(`・ω・´)b いつも肝機能障害。ぜっぴ。





「切断する」ぐらいなら!



「へい!旦那さん!生きの良い足!スパッと!」




(´;ω;`)ウッ…




糖尿病性神経障害、5年目の患者より。


今朝の血糖値です。56(mg/dl)です?????(´・ω・`)????

以前にも

なんだ?こりゃー状態。テルモ血糖値測定器は誤差の少ない世界最強の機器です。(寿命かな・・・)


ジョンソン・エンド・ジョンソンなんかは「もっと酷い」ワンタッチウルトラビュー

昔の。もう使うのを止めたが・・・。3年前から「テルモ」に。

 

僕の医療費・時間

第二次救急医療病院(かかりつけ医)

糖尿病通院費、内科(薬こみ):17,850円 

待ち時間1時間以上(予約済み・診察込み・血液検査所要時間込み) 薬受取:5分。駐車場無料。


第三次救急医療病院、耳鼻咽喉科通院費(薬こみ):1650円 

待ち時間15分(予約済み・診察込み・聴覚検査所要時間込み) 薬受取:1時間以上。駐車場有料。

時間は同じであれ。。。。支払い医療費が(´・ω・`) 本当に糖尿病は金が掛かる!!!!!!!!!

在宅医療費、、、、、あやしい、、、、

 

血糖自己測定器加算
月20回以上測定する場合 400点
月40回以上測定する場合 580点
月60回以上測定する場合 860点
月80回以上測定する場合 1,140点
月100回以上測定する場合 1,320点
月120回以上測定する場合 1,500点


あやしい、、、、(`・ω・´) あやしい、、、、

通院費の保険は5000円だけだぞ!残りは赤字!おい!安倍総理!なんとしろ! m9っ`・ω・´)

佐々木希似の.......耳鼻咽喉科女医さん。また来い!と。もういいわ(´・ω・`) 右耳回復不能なのに......

恋なのか?来いなのか?定かではない。

小さな小川にも春の訪れが、、、、てふてふ、、、、が、、、、

(´,,・ω・,,`) やうやう、、、、たなびく、、、、あのよろし、、、、猪鹿てふてふ、、、、。


 

また更新します。皆様もご自愛ください。

今朝の血糖値(´・ω・`)

$
0
0

今朝の血糖値です。137(mg/dl)です。可もなく不可もなし(´・ω・`)

薬物中毒(インスリン)にとってこれぐらい。そしてぶすっと。腹部に。

「ああああああああああ、この瞬間、、、、ああああああああああああああああああ」



「おまわりさんこいつです!薬物、注射してまっせ?」

「ちげーーーーよ!」(`・ω・´)

「なんだ?劇薬って書いてあるぞ!ちょと署まで同行していただけますか?」

「おい!こらっ!」(`・ω・´)


 

1.You have the right to remain silent.
 お前には黙秘権がある
2.Any statement that you make could be used against you in a court of law.
 この供述は法廷で不利な証拠として用いられる場合がある
3.You have the right to have an attorney present when being questioned.
 お前には弁護士の立会いを求める権利がある
4.You have the right to a court appointed attorney if a private attorney is not affordable.
 もし経済的に自分で弁護士に依頼することができないのであれば、公選弁護人を付けてもらう権利がある

 

おい!m9っ`・ω・´)

 

昨晩、妹が作ってくれた「さばの味噌煮」「大根サラダ」

「あさりは難聴に効くって!1パック260円だから!毎日買って食べてよね」

はい(´・ω・`)どうもね。

 


100均で買ってきてくれた奴。

「お兄ちゃん、はい、薬箱!」「あと難聴に効くらしいから飲んでね」

(`;ω;´)いちいち・・・。まぁー俗にいう「痒い所に手が届く」って感じの妹。


 本人談:フジテレビのアナに似ると。

 

 

 


去年、事務員さんが辞めた。三菱自動車辞めて貧乏司法事務所に。

以前当事務所に勤務していてくれた美奈さん。転勤族。横浜雙葉の人。旦那さん法務省のキャリア組の人。もち東京大学法律学部卒。見た目はV6の「いのっち」(≧▽≦) イケメンではないが愛嬌たっぷりwww よいパパ。

「いつも妻にはお世話になっております。」

「いえいえ」

スーパーお嬢様。岡田奈々似の。知らねーか(´・ω・`) そっくりwww

パソコン自体わかってなくて・・・。時給800円で。どこで調べたのか?貧乏司法書士事務所に。

されど営業能力抜群で!

「同じ小学生のママ友」からの依頼が半端なくて!(`・ω・´)



「わたし、登記事務所に勤めまして。マイホーム購入の時はよろしくね!」




少しボルトの外れたお嬢様と思いきや!歩合給で月200,000円支給した過去も。

「こんなに貰っていいの?」

「いえいえ美奈さんのお陰ですよ(´・ω・`)まじで」

 (´・ω・`) この人の能力半端ねーーーーー。と。月、6件分の依頼が!

そして転勤で辞めていく時点では「人差し指・ぴこっぴこっ」→「ブラインドタッチ」にwww

ありがとうございました(´・ω・`)美奈さん。





美奈さん 「パソコン上手になる方法は?やはり学校に?」

(´・ω・`)「いやー。お金かけて行くところでもないし・・・」

「じゃー、2ちゃんねるで鍛えたら?」


美奈さん「法律板」に出向き。常に論破状態www そして論破ww





「所長!!!なんとかして!!!」




「あー(´・ω・`)無理よ。免許のない知識豊富な馬鹿共だもの。俺でも勝てる要素はないよ!無理」

ちと脱線でした。

美奈さんが辞めて妹が代わりに「妹」が事務員さんに。

「三菱自動車は不祥事が多いから。もう辞めた。お兄ちゃん手伝ってあげるよ!」で退社。

(´・ω・`)関係ないと思うが。。。。月150,000円要求!おまー!





そして爺さんから



妹に



「多額の金銭贈与疑惑!数千万円???」

 

  

 





俺なんか・・・・

※確定申告の売り上げから諸経費を取り除くと。。。。

賃貸料75,000円。年間900,000円。

人件費150,000円。年間1,800,000円。

リース代、コピー機・電気代その他。年間約500,000円

そこから、住民税やら国民年金やら保険料やら医療費やら町内会費やら、差し引いて残り、年間289万円・・・


コンビニのアルバイトより、ちょい上(`・ω・´)b

広島の法律事務所勤務の時には年収800万円だったのに。。。

結論、妹は買収されてます。スパイだ!爺さんの諜報部員だった。



また更新します。皆様もご自愛ください。

題名なし・・・(´・ω・`)

$
0
0

今朝の血糖値です。204(mg/dl)です。糖尿病患者だもの(´・ω・`)

インスリン打っても血糖降下剤飲んでも。

でもさー。昨日の夜さー。どん兵食ったの。大盛。



知ってるよ。わかってるよ。(´・ω・`) 



朝まで・・・


でれれれれー♪でれれれー♪でーっで♪ 最後まで・・・

 

 

お団子さん食ってやるううううううううううううううううううううううううううううううううううう

馬鹿なの?阿保なの?死ぬ気なの?(´・ω・`) はいはい。どーもね。

 

 

日曜日の昼下がり。34歳10か月のイケメン重篤糖尿病患者・難聴障害者となると


1日中パジャマ姿。されど1階事務所の「ピンポン♪」が鳴る。

「誰よ!」ったく!(´・ω・`)


 

「はいーーーーーい。何でしょうか?」

「ミーちゃん・・・いますか・・・」



美咲と合わせて「あんぽんたん」の連れね。「はいはい!今、開けるね」「どうぞ!」


 

いつもは近所の爺さん。「先生!今日は勝つぞ!」

ガタガタガタガタ「先生ーーーーーーーー!」入口壊れんだろうが!くそ爺....おめーわよ!へぼ将棋にもほどがある!

「待った!3手先まで!」(´・ω・`)くそ爺。てめーわよ。

 


ん?(´・ω・`)待ち合わせ?どぞ。

「おい!美咲!あーちゃん、来てんっぞ!はよーせいやーーーー!」

と電話で。

「予定ないけど・・・」と美咲。

「なぬ?(´・ω・`)」


そして妹とごにょごにょ。



俺の殺害計画!ぜっぴ!殺す気だ!



「あーちゃん、どうしたの?(`;ω;´)」


岡山大学文学部卒、信用金庫勤務、中肉中背の23歳。メガネ娘。本当にそこらへんに居そうな子。AKB総選挙で56位ぐらい。


ただ巨乳。


おっぱいプリリン系。おっぱいが尖がってる系。乳首ピンク系。実は脱いだら凄い系。うりゃー系。(´・ω・`)








「どうぞ」と2階に。いつもと一緒。

親分居ますが・・・後期高齢者の野良猫さん。どっかの飼い猫。いつもと一緒。(´・ω・`)

必殺技「ぐるるるるー攻撃」「すりすり攻撃」「みやー攻撃」


 


「ひじき、、、おいしかったです???」

「あーあ、あーちゃんが作ってたの?てっきり美咲が・・・(´・ω・`)お料理上手なんですね」

「カーテン、、、、閉めて、、、、」



そして・・・34歳のおっさんと23歳の無垢の女性は。。。








おいにさん。。。だめです。。。おにいさん。。。ミーちゃんには。。。内緒で。。。あっ。。。




ねーよ(´・ω・`) 


 

 

--

 

また更新します。皆様もご自愛ください。

糖尿病性難聴

$
0
0

今朝の血糖値です。104(mg/dl)です。

皆さん!ご存知!薬物依存症の僕です(`・ω・´) ぐへへへへへーーーーー。

ぷすっ!あぁー!ぐへへへへへーーーーー!

 

 

週の頭は忙しく・・・

「お兄ちゃん!ちゃんと聞いてる?◯◯銀行の融資課長さんから電話!」

「あっ、ごめん。そういう意味じゃなくて・・・。」


(´・ω・`)うん・・・。いいよ・・・。

反対に気を使われたらこっちも気を使うし。。。


リリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリ

ぷぅーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

 

24時間営業の耳鳴。きついわ。まじで(´・ω・`) されど「おまんま」食わねばと。

お仕事


退院後の注意事項!


転倒に注意!



 「土地家屋調査士さんから現場に早く来て!って!」

「うん(´・ω・`) じゃー美咲・・・運転していってよ・・・」


「美咲ーーーーーーーー!おまい!ゆっくり走れよ!ワゴンR壊れるーーーーーーーーー!」

「がたがた言わないで!!!男でしょ!!!!!!!!!!!黙って座ってて!!!!!!」

「ちげえーよ。また耳が変になる!ちっとは気を使え!!!!!!!おめーわよーーー!」



「隣の車!勝負する気だわ!」


「違うと思うけど・・・(´・ω・`)」

「やめろおおおおおおおおおおおおおおおお、美咲!!!!!!!!!!」




うっ、げぼげぼ、うげっーーーーーーー。


 

 

 

 

てれれれれれー♪てれれれれれー♪ てれってれっ♪てれーてててて♪ 状態(´・ω・`)

また更新します。皆様もご自愛ください。

今朝の血糖値です。

$
0
0

今朝の血糖値です。143(mg/dl)です。

まぁ、ちと。(`・ω・´)ですな・・・。

 

リリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリ

お巡りさん、なんとかしてええええええええええええええええええ >< 

耳鳴うるせー。

 

 

もう腹が立つ!!!!!!!!!!!!!!!!

 




 

ベン・アフレック(Ben Affleck, 本名: Benjamin Géza Affleck-Boldt, 1972年8月15日 - 日本名、野良猫岡山)は、アメリカ合衆国の俳優、脚本家、映画監督、映画プロデューサーである。ケヴィン・スミスの映画『モール・ラッツ』(1995年)、『チェイシング・エイミー』(1997年)、『ドグマ』(1999年)への出演で知名度を上げ、友人のマット・デイモンと共同で脚本を書いた『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』(1997年)でアカデミー賞とゴールデングローブ賞を受賞した。その後も、『アルマゲドン』(1998年)、『パール・ハーバー』(2001年)、『チェンジング・レーン』(2002年)、『トータル・フィアーズ』(2002年)、『デアデビル』(2003年)、『ハリウッドランド』(2007年)、『消されたヘッドライン』(2009年)に出演した。
アフレックは映画作家としても成功しており、これまでに監督作『ゴーン・ベイビー・ゴーン』(2007年)、『ザ・タウン』(2010年)、『アルゴ』が公開された。『アルゴ』により共同でプロデューサーを務めたジョージ・クルーニー、グラント・ヘスロヴと共にアカデミー作品賞を受賞した。
弟のケイシー・アフレックも俳優であり、『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』、『ゴーン・ベイビー・ゴーン』、『ジェシー・ジェームズの暗殺』『マンチェスター・バイ・ザ・シー』に出演しており、『ジェシー・ジェームズの暗殺』でアカデミー助演男優賞にノミネート、『マンチェスター・バイ・ザ・シー』でアカデミー主演男優賞を受賞した。
私生活では2005年6月よりジェニファー・ガーナーと結婚し、3人の子を授かったが2015年に離婚発表。その後離婚手続き保留。原因はアルコールとギャンブルを再開したことと言われている。
それ以前には1998年に女優のグウィネス・パルトローと交際していた。また女優で歌手のジェニファー・ロペスとの交際はメディアでの注目を大きく集め、「ベニファー」と呼ばれていたが、2004年に破局した。
映画活動のほかにアフレックは、積極的に政治や慈善活動に携わっている。マット・デイモンと共同で製作会社ライブプラネット(英語版)を設立している。

 

いくら俺でも「きつい」(`・ω・´) 24時間耳鳴!


おい! m9っ`・ω・´) たまには静かにしろや!

 

また更新します。皆様もご自愛ください。


今朝の血糖値です。

$
0
0

今朝の血糖値です。89(mg/dl)です(´・ω・`)

耳鳴が酷く、眩暈も酷く、しかも睡眠薬で午前中は「ボォー」と。。。



小学生の列に突っ込み6人負傷、危険運転は無罪 大阪地裁が罰金30万円の判決

 大阪府豊中市で平成27年5月、登校中の小学生の列に乗用車で突っ込み、児童ら6人に重軽傷を負わせたとして、自動車運転処罰法違反(危険運転致傷)などの罪に問われた会社員、中村恵美被告(51)=同市=の判決公判が13日、大阪地裁で開かれ、田村政喜裁判長は危険運転致傷罪について無罪とし、予備的訴因として追加された同法違反の過失傷害罪の成立も認めなかった。

 そのうえで別件の傷害罪のみ有罪とし、罰金30万円を言い渡した。求刑は懲役4年6月だった。

 被告が運転前に服用した睡眠導入剤の影響の有無が争点。検察側は「薬の影響で運転に必要な注意力や判断能力、操作能力が減退していた」と主張していた。

 判決理由で田村裁判長は睡眠導入剤の影響には個人差があり、「事故当時、被告の薬の血中濃度はそれほど高くなかった」と判断。事故直前までの約20分間に被告が信号無視もせず正常な運転をしていたこと、それまで薬を服用しても日常生活を不都合なく営んでいたことを踏まえ、「薬の影響で仮睡状態となったとはいえない」と結論づけた。

 予備的訴因の過失傷害罪についても、被告が事故直前まで正常運転を続けていたことを理由に退けた。

 中村被告は27年5月20日朝、睡眠導入剤の影響で前方注視が困難な状態に陥り、乗用車で登校中の小学生5人に衝突させた上、車を避けようとした自転車の女性を転倒させ、重軽傷を負わせたとして起訴された。

 大阪地検の田辺泰弘次席検事の話「判決内容を精査し、上級庁と協議の上、適切に対応したい」


http://www.sankei.com/west/news/170313/wst1703130026-n1.html


こう言う事のないように(´・ω・`)気をつけないとね。

また更新します。皆様もご自愛ください。

流行のあの健康食、実は不健康?

$
0
0

 近年、野菜や果物をジュースにして飲む「ジューシング」やココナッツオイルなどの健康食がブームとなっているが、最新の科学的エビデンスのレビューによれば、このような流行は逆に健康に害をもたらす可能性もあるという。

 レビューの筆頭著者である米国心臓病学会(ACC)生活習慣・栄養作業部会のAndrew Freeman氏は、「栄養に関する情報は混乱を来しており、誰かが『これがよい』と言ったかと思えば、翌日には『よくない』と言っている」と指摘。「このレビューの目的は、医師が患者を助けるために必要なツールを提供するために最善を尽くすことであった」と述べている。

 同氏らは、健康的な食事パターン全般と、米国で現在流行している特定の健康食に関する医学的エビデンスをレビューした。その結果、以下のような結論が得られた。

・「ジューシング」は、ビタミン、ミネラルなど一部の栄養素の吸収率を向上させるが、丸ごとの野菜や果物に含まれる繊維質や栄養素は除去されてしまう。また、ジュースはカロリーが濃縮されているが、飲んでもさほど満腹感が得られないという。

・同様に、高用量の抗酸化物質サプリメントを飲んでも、単に抗酸化物質を豊富に含む食品を食べること以上の効果は得られない。植物から何かを抽出しても、一般的には同様の利益は得られず、むしろ危険となることさえあるという。「バランスのよい食事を摂っていれば、通常、ビタミンサプリメントは必要ない」とFreeman氏は指摘する。

・ココナッツオイルは、健康食として流行しているが、健康に有害な飽和脂肪を多量に含んでいる。料理には、不飽和脂肪の含まれるオリーブ油やサラダ油を用いるほうがよいという。ココナッツオイルの効果を裏づけるデータは存在しない。

・グルテンフリーダイエットは、グルテン過敏症やセリアック病の人には有益だが、穀類の消化に問題のない健康な人に利点はない。加工炭水化物の比率が高いグルテンフリー食品よりも、全粒穀類のほうが健康によい。

・卵はコレステロール値を増大させるが、これまで考えられていたほどではない。心疾患や高コレステロール血症のリスクが高い人でなければ、1日に1~2個の卵はほとんど影響がないと考えられる。肉や乳製品に含まれる飽和脂肪のほうが、コレステロール値への害は大きいという。

 全体として、未加工の食品を中心とする植物性の食事を摂るのがよいと、Freeman氏は結論づけ、「色の鮮やかな野菜や果物は抗酸化物質の豊富な栄養源である」と付け加えている。この論文は「Journal of the American College of Cardiology」に2月27日オンライン掲載された。

[2017年2月27日/HealthDayNews]Copyright (c) 2017 HealthDay. All rights 

http://www.carenet.com/news/general/hdn/43556


今朝の血糖値です。122(mg/dl)です。

感音性難聴を発症してもう1ヶ月以上。耳鳴・眩暈が・・・。(´・ω・`)ほんとうに。

洒落にならない。

また更新します。皆様もご自愛ください。

ウイルスで「Ⅰ型糖尿病」発症も

$
0
0
大人も“春の感染症”に要注意

 インフルエンザの流行期が過ぎ、ホッとしている人もいるだろうが、安心してはいけない。春には春の感染症がある。「風疹」「はしか」「おたふく風邪」など主に子供がかかりやすい感染症が増えてくる。見逃せないのは、こうした感染症は感染力が強く重症化しやすいだけでなく、感染症によって生涯インスリン注射が手放せなくなる「1型糖尿病」を発症する可能性も高くなることだ。しかも、この1型糖尿病は大人になっても発症し、その患者数は世界的に増えている。

「糖尿病というと食べ過ぎや運動不足をイメージされる方が多いのですが、感染症が原因で発症される人も少なくありません。ウイルス糖尿病は日本糖尿病学会でも認定され、保険病名にもなっています」

 こう言うのは、世界で初めて1型糖尿病のリスクを高める遺伝子を発見した佐賀大学医学部客員研究員で九州大学医学部名誉教授の永淵正法氏だ。膵臓のβ細胞が破壊され、インスリンの絶対量が不足して発症する1型糖尿病は、自己免疫の異変で発症するタイプと特発性タイプがある。

 子供の時期に多く発症する1型糖尿病は、発症時に発熱や喉の痛みといった風邪症状がみられることが知られており、後者のタイプは少なくないと考えられてきた。

「実際、1型糖尿病の20%、その亜流である劇症1型糖尿病の実に70%は感染症が原因ではないかといわれています。ただし、数年前まではそれを証明する決め手はありませんでした」

 永淵名誉教授が注目したのは、ウイルスの増殖を抑えるタンパク質産生に関わる「チロシンキナーゼ2遺伝子」。動物実験で、この遺伝子が変異すると膵臓のβ細胞がダメージを受け、糖尿病を発症することを突き止めた。

「健康な人331人、1型糖尿病患者さん302人、2型糖尿病患者さん314人を対象にこの遺伝子を調べたところ、健常者に比べて糖尿病患者さんの方が遺伝子変異している割合が2倍に当たる8~10%に上っていたのです。さらに、風邪症状後に1型糖尿病を発症した人を調べたところ、変異遺伝子を持っていた人の割合は13.7%と高率だったことがわかりました」

■お腹の風邪も要注意

 もちろん、糖尿病発症に関係する遺伝子は他にもあるが、ウイルス感染から糖尿病を発症するまでの機序の一端が明らかになった意味は大きい。 国際糖尿病連合(IDF)によると、毎年8万6000人の子供が1型糖尿病を発症しており、発症数は毎年3%ずつ増加している。

 感染症が原因の糖尿病なら、ワクチンで予防することも可能だ。すでに予防ワクチンの研究は進んでいるという。

「中には1型糖尿病を子供の病気だと思い込んでいる人がいますが、間違いです。英国史上2人目の女性首相であるテリーザ・メイ女史は50代で1型糖尿病を発症しています。英国の調査では1型糖尿病の半数は30歳以降に発症している。大人も感染症が原因で1型糖尿病を発症している可能性があるのです」(都内の糖尿病専門医)

 遺伝的に糖尿病になりやすい人が、肥満、運動不足、ストレスなどをきっかけに発症する2型糖尿病も、実は感染症をきっかけに発病している可能性も否定しきれないという。

 では、具体的にどんな感染症が1型糖尿病を発症させるのか?

 いまのところわかっているのは肝炎や膵炎、髄膜炎や心筋炎などを起こすコクサッキーBウイルス、手足口病やヘルパンギーナ、胃腸炎などを起こすエンテロウイルス、サイトメガロウイルス(CMV)、キス病といわれるEBウイルス(EBV)、ムンプス(おたふく風邪)ウイルス、風疹ウイルス、ロタウイルス、エコーウイルスなど。

 風邪症状の後に、妙に口が渇く、体がだるいという人は血糖値に注意した方がいいかもしれない。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170323-00000022-nkgendai-hlth


英国の調査では1型糖尿病の半数は30歳以降に発症している。おっかない話ですね(´・ω・`)

皆さんもお気をつけあれ。と言ってもここは糖尿病のブログか....

食事・運動で改善できるのなら、儲けもの!!! 

僕みたいに「死ぬまでインスリン」「打たなければ、糖尿病性ケトアシドーシス」じゃーね。

 


 

今朝の血糖値です。110(mg/dl)です。可です。(´・ω・`)

感音性難聴で。。。。耳鳴で不眠症。。。睡眠薬服用。。。朝、フラフラ。。。眩暈も加わって。。。。

辛い。。。(´;ω;`)ウッ… 

階段を降りる時、身体を反転させる時、、、フラフラ。。。ぐるぐる回る眩暈はないが、、、

辛い。。。(´;ω;`)ウッ…

個人差はあれど2~3ヶ月間は悩まされる。耳鳴・眩暈。思考能力も低下中wwww

ああああああああ


これからいつもの病院に。血液検査、HbA1cの検査、インスリン等の薬物購入のため。

病院ばっか・・・。

また更新します。皆様もご自愛ください。

突発性難聴

$
0
0
クラシック音楽で高い治療効果 原因不明の突発性難聴 

 自然科学研究機構生理学研究所(愛知県岡崎市)のチームが、原因不明で急激に聴力が低下する「突発性難聴」の患者を対象に、聞こえにくい耳を使ってクラシック音楽を聴き続けてもらう実験をした結果、高い治療効果があることを突き止めた。29日、英科学誌電子版に発表した。

 生理研によると、日本での突発性難聴の年間受診率は1万人当たり3人で、増加傾向にある。現在はステロイドでの治療が中心で、チームの岡本秀彦特任准教授(神経科学)は「安価で副作用のない新たな治療法につながる」と期待している。

 耳鼻科医の岡本特任准教授によると、右耳で聞くと左脳、左耳で聞くと右脳がそれぞれ活動する。片耳が難聴になると、正常な耳ばかり使うため、難聴の耳に対応する脳の働きも低下。悪循環でさらに聞こえなくなる。

 実験では、発症間もない患者約50人を2つのグループに分類。片方のグループはステロイド治療のほか、正常な耳をふさぎ、難聴の耳で毎日約6時間、クラシックを聴き、日常生活音も全て難聴の耳で聞いてもらった。

 約10日後に調べると、左右で25デシベルあった聴力差が7デシベルほどまで縮小。ステロイド治療だけだと15デシベルほど差が残っていた。

 約3カ月後には、音楽治療を受けた患者の86%が完治し、脳活動も健常者と同等まで回復。ステロイド治療だけの患者は完治が58%にとどまり、22%は不変か悪化だった。

 難聴の耳から積極的に音を送り続けたことで、対応する脳が再び活性化したと考えられる。岡本特任准教授は「安静に過ごすよう推奨されてきたが、難聴の耳をあえて使うリハビリ治療が有効だと分かった」と話した。〔共同〕

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2904H_Z20C14A1CR8000/

 

もうね。。。いい話だな(´;ω;`)ウッ… クラシック音楽聞く!!!!!!!!!!!

毎日6時間。。。。

糖尿病・高血圧・高脂血症・と言われる生活習慣病の人は「諦めろよ!」(´;ω;`)ウッ…

まして重篤な糖尿病患者は絶望的。もう無理。されどためしてみる。

少しでも回復するなら。。。

耳鳴  リリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリ 24時間営業で「思考能力低下」

眩暈  フラッフラッフラッフラッフラッフラッフラッフラッ       24時間営業で「転倒・運転不可」

妹・美咲の運転で。。。音楽はガンガン!急ハンドル!脳が(´;ω;`)ウッ…oh no....

挙げ句の果て「お兄ちゃん!聞いてる?」と運転席から「難聴側の右耳に」

聞こえるか!どあほ(`・ω・´)社用車はワゴンR。それでもなく道路の雑音を拾う。

ごぉーーーーーーーーー!って。正常な左耳まで害を与える。

発症から3ヶ月勝負! 音楽はクラシック! 喰らえ!難聴野郎!!!!!!!!!!!!

今朝の血糖値です。104(mg/dl)です。インスリンがよく効いてwwwwww

 HbA1cも7.8に。

「ちゃんとご飯食べてる?」と主治医の井上先生。「まぁ・・・・(´・ω・`)・・・なんとか・・・」

「3食ちゃんとバランスよくね」「・・・はい・・・(´・ω・`)」

どん兵衛攻撃ばれたか。。。。(´・ω・`) 夜はどん兵衛・おにぎり。やばいな。。。

 

また更新します。皆様もご自愛ください。

糖尿病が起因となる!?

$
0
0
難聴・突発性難聴とは?


糖尿病の三大合併症といえば、糖尿病腎症、糖尿病網膜症、神経障害。その他にもさまざまな合併症が全身に現れますが、最近の研究では、難聴や突発性難聴といった聴覚障害も糖尿病が起因となることが分かってきました。
ここでは糖尿病と難聴・突発性難聴についての関係や、予防方法について見ていきたいと思います。

糖尿病と、難聴・突発性難聴の関係。罹患リスクは3倍!?

糖尿病は高血糖が続くことによって、血流がドロドロになって流れが悪くなり、全身の血管や神経にダメージを与えてしまう病気です。腎臓の血管に障害が及べば「糖尿病腎症」に、目の網膜の血管に障害が及べば「糖尿病網膜症」といった合併症を引き起こします。

これらの合併症と同様に、血管や神経が傷つけられることで聴覚障害を引き起こすリスクも高まる、ということが最近の研究で分かってきたのです。
健康な人と比べて糖尿病の人の聴覚障害になるリスクは約3倍。私たちの耳は、「外耳」「中耳」「内耳」に分かれており、「内耳」の神経や血管に高血糖による障害が及ぶことで、聴覚障害を引き起こすと考えられています。

「突発性難聴」の症状は?

「突発性難聴」は何の前触れもなく、ある日突然耳が聞こえなくなったり、聞こえが悪くなる状態を言います。糖尿病がリスクとなることは明らかになっていますが、はっきりとした原因は未だ解明されてはいません。
症状は、音が聞こえない・聞き取りづらい、雑音が入る、耳が詰まった感じになる、耳鳴りがする、低音が聞こえない、高音が聞こえない、子音が聞き取れないなどさまざま。めまい、吐き気などを伴うこともあります。

早期治療が肝!異常を感じたら48時間以内の治療を

治療は、ステロイド薬、血漿(けっしょう)増量剤、ビタミン溶液などの点滴が基本。7~10日ほどの治療で効果がない場合、高気圧酸素療法、星状神経節ブロックと言われる治療法が用いられることもあります。
どんな病気もそうですが、早期治療が肝心。突発性難聴は、耳の異常を感じてから48時間以内に適切な治療を受けることで聴力が改善する場合が多いと言われています。
完治するのは3分の1、耳鳴りや頭痛などの後遺症が残るのが3分の1、あまり改善が見られないのが3分の1程度と言われていますが、早期発見・早期治療でより回復率が高まります。

糖尿病患者さんの難聴や突発性難聴の予防法は?

糖尿病患者さんが難聴や突発性難聴などの聴覚障害を防ぐには、糖尿病の基本治療である「血糖コントロール」が最も重要です。規則正しい生活を送り、決められたエネルギー内で栄養バランスのとれた食事を摂り、週2~3回の適度な運動をきちんと行うことが大切です。

耳の異常を感じたらすぐに病院へ

突然聞こえなくなった、という症状以外にも、人との会話が聞き取りづらくなった、耳鳴りがする、めまいがする、などの気になる症状があればまずは主治医へ相談しましょう。
必要であれば、耳鼻咽喉科の専門医に診てもらい、早期発見・早期治療に努めましょう。

 

血糖コントロールね...難しい....(´・ω・`) HbA1cコントロールも難しいのに。

 

 


※ピンクが糖尿病性神経障害発症時。両足ふとももからつま先まで「激痛」。即入院。30歳の冬・・・・


(´・ω・`) 7.0未満です。正常値は。健常者は。※薬物治療中の患者別。


俺の場合、インスリン注、血糖降下剤、飲んでこの有様www 言い訳は沢山ある!!!!!!!

①独身のため、食事が偏る。

②膵嚢胞手術のため。健常者の6/1のみインスリン放出。Ⅱ型糖尿病じゃーねーし。運動で良くならねーし。

③好きなもの「お餅」「お団子」「白米」「ラーメン」「うどん」炭水化物ばっか。

あと「コーラー」と「アイス」

(´・ω・`)なにか?

今朝の血糖値です。168(mg/dl)です。一喜一憂しないことに! 170(mg/dl)以内なら\(^o^)/


右急性感音性難聴で耳鳴・眩暈は続くわで。あーあ、辛いわ。

糖尿病は万病の元!

「糖尿病 放っておいたら 悔い残る」 

お後がよろしいようで。

また更新します。皆様もご自愛ください。

Viewing all 1773 articles
Browse latest View live